2007年荒川(新潟県)サーモンフィッシングに当選!(2007/11/11)
2007年11月10日(土)、丸沼から自宅に帰ると「荒川鮭有効利用釣獲調査」の当選通知と落選通知が届いていました。
12月上旬と下旬の2日申し込んだ結果(荒川は複数日申込みが可能)、12月上旬は当選(競争率:5倍)、12月下旬は落選(競争率:2倍)、一勝一敗。
木戸川、請戸川に続き、競争率5倍の中の当選には、本当に驚いています。
落選しても、キャンセル待ちを希望する場合は、事務局へ連絡すれば、繰り上げ当選の候補に入れてもらえるそうです。
新潟県荒川のサーモンフィッシングは、木戸川や請戸川のように河口部のゆったりした流れの中とは違い、本流で行う完全なストリーム・サーモンフィッシング。
サケ遡上数は、木戸川等と比べると少ないようですが、本流でのサーモンのファイトは、他では味わえない凄まじさを秘めています。
調査区間が長く(5km)、場所を変えながら、マイペースで楽しめそうなのもいいですね。
また、流れがあるということで、前回請戸川で不発だったマル秘メソッドも、もしかしたら通用するかもしれません。
雪降る荒川でサーモン・フィッシング。
お気に入りのベイトタックルで、でっかいサーモンが釣れたら最高の気分だろうなーーー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
去年は、鬼怒川が9月20日から禁漁になると、釣りに行くのは、丸沼と東古屋湖だけ。
今年はサーモン・フィッシングが加わって、とても楽しく充実したシーズン後半戦を過ごしています。
記事を読んで関心を持たれた方は、是非、2008年の応募があった時は、申し込んでみてください(2007年の場合、木戸川と請戸川は7月から、荒川は1次募集が7月、2次募集が9月から募集)。
ちなみに、私がサーモン・フィッシングに興味を持ったきっかけは、釣り雑誌「ヒレピン(2007年2月号)」の「06 サーモンフィッシングレポート 忠類川・木戸川」の記事。
そして、これ程までにサーモンフィッシングへの意欲・憧れを高めてくれたのは、「フィッシュ・オン(開高健著、新潮文庫)」でした。
| 固定リンク
「14● サーモン・フィッシング(福島県木戸川・請戸川・真野川、茨城県久慈川・那珂川、栃木県鬼怒川、新潟県荒川・阿賀野川)」カテゴリの記事
- 2017年栃木県内(鬼怒川・那珂川・思川・渡良瀬川)サーモン・フィッシング(サケ有効利用調査)(2017.09.16)
- 茨城県久慈川サーモン・フィッシング(2017/11/11)(2017.11.11)
- 2007年~2017年サーモン釣行記(2015.01.12)
- 久慈川サーモン・フィッシングの準備(サーモン用タコベイト付きフックの簡易作成法)(2017.11.03)
- 2017年茨城県久慈川サーモン・フィッシングの申請書類が届きました(2017.10.01)
コメント
大分足を伸ばしてきましたね^^
こりゃ来年は北海道
再来年はロシア^^;
シーズンオフでも楽しみが増えて良いですね。
私は、週末仙台で、以降冬眠です。
来年の銀山湖、芦ノ湖解禁もボート予約済みです。
投稿: ocmagic | 2007年11月12日 (月) 11時53分
>ocmagicさん
気持ち的には、来年は東北もありかなーー、なんて思っていたりします。ちょっとサクラマスに興味があります(^_^)。
>来年の銀山湖、芦ノ湖解禁もボート予約済みです。
おっおーーー、さすがですねーー。
銀山湖のイワナ、楽しみですね。
芦ノ湖は私も知り合いから、ちょっと誘われているのですが・・・、陸っぱり&ウェーディングということで、ちょっと迷っています。
そろそろ、来年の準備がスタートって感じですね。1年って、早いもんですねーー。
投稿: よっしー | 2007年11月12日 (月) 20時57分