YSクランクでニジマス(50cm) in 男鹿川C&R区間・川治地区(2013/06/08)★
【日時】 2013年6月8日(土)、17時~18時30分
【場所】 男鹿川・川治キャッチ&リリース区間(栃木県日光市川治地区)
【天候】 晴
【風】 -
【水温】 -(未計測)
【釣果】 レインボー・トラウト(50cm)
【タックル】
〔スピニングタックル〕
ロッド:ダイワ・PRIMEGATE 602ULRS
リール:ダイワ・REGAL-Z エンブレムZ1500
ライン:ナイロン8lb
ルアー:YSクランク(50mm、8g、ヘビーシンキング、貝貼仕様)
【レポート】
夕マズメの男鹿川(川治地区)キャッチ&リリース区間。
すでに虫が飛び始めています。水面には小さなライズリングがちらほら。
いつもなら、YS-minnowといくところなのですが、今日は気分を変えてYSクランク(50mm、8g、ヘビーシンキング、貝貼仕様、http://yosshy.cocolog-nifty.com/weblog/2012/03/50mm8g-eab6.html)です。
クロスに投げた1投目。
ただ引きで、ユラユラ泳ぐYSクランクの後ろに、どこからともなく現れたビックサイズの魚影が・・・。
目の前2メートルほどのところまできてしまったので、ピックアップせずに、泳ぎを止めて、チョンチョンとアクションを加えたとたんパクッ。そのまま流心へ猛ダッシュ
「足元に寄ってきては、ドラグを鳴らせて突進」の繰り返し。
ネットを持ってきていないので、少し焦りましたが、弱ってきたのを見計らって、浅瀬にうまく誘導できました。
自然の中でスリムになって、ヒレも再生してきているレインボー・トラウト、メジャーを当てると「ジャスト50cm」
いいですね~~~
短時間の釣行にも関わらず、こんなに立派な魚が釣れたのは、日頃の行ないが良いから?、仕事頑張ったから?
いえいえ、やはりC&Rということで、魚がストックされていることが一番の理由でしょう(^_^;)
大物が釣れる可能性もある、男鹿川の川治温泉内のC&R区間。
みなさんにも、お薦めしま~~す。
| 固定リンク
「11□ 栃木の釣り・川治地区C&R(小網ダム)」カテゴリの記事
- ニジマス(39cm) in 男鹿川・鬼怒川・川治温泉C&R区間(2014/09/23)★(2014.09.23)
- ヤマメ(25cm) in 男鹿川・川治C&R区間(2014/07/13)★(2014.07.13)
- シーズン最後の男鹿川・川治C&R区間で「レインボートラウト(45cm)」(2013/10/31)★(2013.10.31)
- ネイティブ・レインボー(50cm) in 男鹿川・川治C&R区間(2013/10/13)★(2013.10.14)
- レインボートラウト(35cm) in 男鹿川・川治C&R区間(2013/06/15)★(2013.06.15)
コメント
男鹿鬼怒のCRは注目しているのですが、入る場所がいまいち良く分からないんですよね~
流速のあるところでの50レインボーはスリリングで楽しいですね
釣りそのものを楽しむならば、ストックの多いCRは見過ごせませんね
投稿: ozechi | 2013年6月10日 (月) 06時25分
よっしーさんのミノーの出来上がりが素晴らしいんですね!
綺麗な虹鱒です。
自分は9日に川治C&Rで遊ばしてもらいました。
投稿: keiichi | 2013年6月10日 (月) 21時21分
>ozechiさん
下流の薬師の湯のところに駐車場がありますので、ここを起点に釣られるといいと思います。
上流はフライポイントですが、下流のプールや鬼怒川本流は、ルアーの方が向いています。
是非、行ってみてくださいね。
投稿: よっしー→ozechiさん | 2013年6月10日 (月) 22時51分
>keiichiさん
こんばんは。
川治C&Rに行かれたのですね。
温泉街の中は、ルアーではちょっと厳しいかもしれませんが、それ以外のところは、ルアーでも結構楽しめますので、さぞかし、いい釣果があったのではないでしょうか。
C&Rは、魚がストックされているので、厳しい時もありますが、思っている以上に楽しめるんですよね(^_^)
投稿: よっしー→keiichiさん | 2013年6月10日 (月) 22時52分