YS-minnowΔtype「製造番号311」のコピー作成中
鬼怒川で本流ヤマメが釣れるのは、雨で増水した後のささ濁り状態の時。
コンディションさえ整えば釣れるという訳でなく、時間やポイント、それに加えて「運」を味方に付ける必要があります。
古本探しも、これと似たところがあって、ずっと探していた本が見つかった時、うれしいのなんのって・・・
今日の午後、近所の古本屋で、「ビジョナリー カンパニー2 飛躍の法則(日経BP)」を発見!
優れた企業の強さについて書かれたこの本を、ずっと探していたんですよね~~~。
大物を釣り上げた気分なって、ハンドメイドミノーの方も俄然調子が出てきました。
昨日、ペイントが終了したYS-minnowΔtype(85mm、7g、シンキング)「製造番号311」のコピー3本。
いよいよ今日から、仕上げのディッピング開始です。
| 固定リンク
「17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等)」カテゴリの記事
- 肥後守でバルサの削り出し(2017.08.06)
- YS-minnowΔtype274モデル(85mm、7g、シンキング、製造番号360~362)が完成(2017.04.19)
- 友人へYS-minnow・311モデルをプレゼント(2017.03.08)
- バルサボディの整形(2017.02.26)
- 肥後守でバルサ削り(2017.02.12)
コメント