親指シフト化に適した「ロジクールK380」を購入(2023/11/25)

 プライベートはもちろん、仕事でも、「親指シフト」で入力しています。

 自宅では、ノートパソコンに「JAPANIST10」をインストールして、「DELL(デル) L100 / SK-8115」というJISキーボードを外付けで接続して使っています。


 職場で自席にいる時は、ノートパソコンに親指シフト・エミレーションソフト「やまぶき」をインストールして、「DELL(デル) L100 / SK-8115」を接続して使っています。

 ただ、最近は、職場内でWifiが整備され、ノートパソコンをいろいろなところに持ち歩いて使うというシーンが増えて、大きなフルサイズの外付けキーボードを持ち歩くのが面倒になっていました。

 仕方なく、ノートパソコンをそのまま使っているのですが、このキーボードがいまいちなんです。スペースキーが大きかったり、一部のキーが小さくてタイプミスが増えたり・・・、親指シフトに向いていません。

 小さくて持ち運びに便利で、親指化に適したJISキーボードを探していて、たどりついたのが、「ロジクールK380」でした。

ロジクールK380

 ノートパソコンとの接続は「Bluetooth®(ブルートゥース)」。外付けですがケーブルもなく、携帯性抜群。

 最も大事にしている親指シフトにした時の相性は、驚くほど快適に親指シフトで入力できるのです。ネットで親指化に適したキーボードとして名を馳せているのもうなずけます。

 キータッチはペタペタという感じです。音が小さいのもいいですね。空白キーの大きさ、「N」キーの下に「変換」キーがあるので、同時打鍵もスムーズです。

 会議中の入力も快適に行えそうです。

 アンドロイドのスマホには、親指シフト入力用「OyaMozc」をインストールしてあるので、ロジクールK380をBluetoothで接続して、親指シフトで入力できるのも気に入りました。

| | | コメント (0)

三面川サーモン(73cm、雄) in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)★

 2023年シーズンは、鬼怒川上流部の渓流に通っていたものの、シーズン通して「25cmのイワナ1匹だけの釣果」というルアーフィッシングを初めて以来の厳しい結果に・・・

 唯一の期待は秋のサーモン・フィッシングですが、今年は、三面川鮭有効利用調査に3日間申し込んで、当選したのは、たったの1日。

 待ち焦がれた、2023年10月28日(土)、新潟県三面川に行ってきました。

 例年になくサケの遡上が遅れているようで、これまで釣果は多くても1日で20匹程度という状況。

 受付後、人気の事務所前には、釣り人が入っています。左岸の最下流に入ることにしました。

三面川有効利用調査

 午前中、スレらしい反応が1回、バラしたのが2回。可能性を感じつつも、中々、釣ることができません。

 時々、サケが水面で出てきて波紋が広がる「モジリ」や、サケのジャンプが見られるので、全くいない訳ではないようです。

 昼食もコンビニで買ってきたおにぎりやパンを立ったまま食べて時間を節約。すぐまたスプーンを投げ始めます。

 正午過ぎ、対岸でサーモンが、豪快に体全体を出してジャンプ!

 それまで24gのスプーンを使っていたのですが、少しでも遠投できるよう27gのスプーンに付け替えて投げていたら、ついにその時がやってきました。

 ドラグをきつめに締めたアンバサダーから、時々、14lbのナイロンラインを引き出す豪快なサーモンのファイト。たまりませんね(^_^)

 「三面川サーモン(73cm、オス) 」を何とか釣ることができました。

【追伸】

 その後、ネットで確認した三面川漁協の情報によると、10月28日(土)の調査結果は、「調査参加者30名、釣果13匹、気温13度、水温13度」でした。

三面川サーモン(73cm、雄)  in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)  

~~~【釣行データ】~~~

【日時】 2023年10月28日(土)、7時~13時15分

【場所】 三面川鮭有効利用調査(新潟県村上市)

【天候】 くもり時々雨

【水温】 -

【風】  -

【釣果】 サーモン1匹(73cm、オス)

【タックル(ベイトタックル)】

○ロッド:チームダイワS・6'6"(TEAM DAIWA-S ZR662MRB)、ミディアム・ライト

○リール:アブ・ガルシア アンバサダー4601c ガンナー

○ライン:ナイロン14lb(BASS-X ダイワ)

○ルアー:スプーン27g〔ノンブランド(表ブルー・ピンク、裏シルバー)+自作タコベイト・赤〕

| | | コメント (0)

そば処「久我」(栃木県鹿沼市)で5合打ちのそばをいただく

 家族で、栃木県鹿沼市のそば処「久我」(くが)に行ってきました。

そば処「久我」

 11時過ぎに到着。待たずに席に座ることができました。

 この店は、とっても人気があり、お昼頃になると、並ぶこと必須です。

 家族4人(大人の男性2名、女性2名)ということで、5合打ちのそばと、野菜天ぷらを2つ。

そば処「久我」の5合打ちのそば
野菜天ぷら

 そば湯もいただいて、大満足です(^_^)

 新そばの季節(12月ころ)になったら、また行ってみたいと思います。

| | | コメント (0)

2023年・新潟県三面川サーモン・フィッシングの準備開始(2023/10/01)

 2023年10月1日(日)、新潟県の三面川サーモン・フィッシング(鮭有効利用調査)が開始しました。

 新潟県は、夏場、渇水だったので、その影響がどのようになるのか。サケの遡上は、どうなるか。

 今日から、サーモン・フィッシングの相棒、アブ・ガルシア・アンバサダーに、新しいナイロンラインを巻いて準備を始めました。

 3日間申し込んで、当選したのは1日だけでしたので、1発必中、何とか1匹釣り上げたいですね。

アブ・ガルシア・アンバサダー

【結果】

 2023年10月28日(土)に参加した「新潟県三面川鮭有効利用調査(サーモン・フィッシング)」の結果は次のページを御覧ください。

三面川サーモン(73cm、雄) in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)
https://yosshy.cocolog-nifty.com/weblog/2023/10/post-ebdae1.html

三面川サーモン(73cm、雄) in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)

| | | コメント (0)

2023年のお気に入り釣行

 2023年のお気に入り釣行記は、次のとおりです。

 特に思い出深いものには、◆が付けてあります。


【サーモン・フィッシング】


三面川サーモン(73cm、雄) in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)

| | | コメント (0)

2023年シーズン最後の川俣釣行(2023/09/18)

 2023年9月18日(月)、敬老の日、川俣地区の渓流に行ってきました。

 雨があまり降っていないせいか、渇水気味です。

 エサ釣りやフライ、ルアーマンが、所々に入っていますが、みなさん釣果はいまいちのようです。

 4時間ほど釣り歩いて、チェイスもありませんでした(^_^;)

 唯一の救いは、尺を優に超える大イワナのペアが、悠々と泳ぐ姿を見ることができたこと。子供をたくさん生んで、命をつないでいってほしいと思います。

 2023年シーズン、川俣地区の渓流での釣りは、今日で最後。

 来年またね!

YSミノー

| | | コメント (0)

茨城産の釣りダコを茹でていただきました

 海釣りをする友人から、茨城県の乗合船で釣ってきたタコをいただきました。

 パック詰めで冷凍されていたので、水を張ったボールに入れて解凍します。

 冷凍するとヌメリが簡単に取れるということで、塩は付けずに、流水で手で洗いながらヌメリを取ります。

生ダコ

 内臓が入ったままでしたので、頭をひっくり返して、内臓や目、口を取り除きました。

 大鍋にお湯をたぎらせて、頭を持って、足から少しずつお湯に付けていくと、足先からくるっと丸まってくれます。

タコを茹でる

タコを茹でる

 茹で上がったら、包丁で適当なサイズに切って出来上がり(^_^)

茹でダコ

茹でダコ

 今日は、昼のパスタに入れて、タコパスタにしていただきました。

 夜は、そのままショウガ醤油に付けて、酒の肴に。

 それにしても、うまいですね。

 あまみ、旨味、歯ごたえ、天然の地タコの味。久しぶりに堪能しました。

タコパスタ
茹でタコ

| | | コメント (0)

2023年新潟県三面川サーモンフィッシングに当選しました

 2023年9月11日(月)、帰宅すると、一通の封筒が・・・

 新潟県の三面川鮭有効利用調査委員会からの「当選通知」でした。

 申し込んだのは、3日間だったのですが、当選したのは1日だけ(^_^;)

 1日、サーモンフィッシングができるだけでも、大変ありがたいこと。

 思いっきり楽しんできたいと思います。

| | | コメント (0)

川俣釣行(2023/09/10)

 2023年9月10日(日)、栃木県日光市の川俣地区の渓流に釣りに行ってきました。

 水量はほぼ平水、水質はクリア。濁りは入っていません。

 まもなく禁漁ということで、釣り人をあちこちで見かけます。最初のポイントで、釣り下って行くと、2名の釣り人が下流から上ってきました。次のポイントでも、5人の釣り人。

 みなさんラストチャンスって感じなんでしょうね。

 さすがにこれだけプレッシャーがかかっていると芳しくありません。

 ある程度覚悟していたとは言え、6時間釣り歩いて「ノーチェイス・ノーバイト」(^_^;)

 今シーズンも、来週の3連休(9/16土~18月)を残すだけ。

 何とかイワナの顔を拝みたいですね。

Img_9079
Img_9105
Img_9094
Img_9086  

| | | コメント (0)

祝「宇都宮LRT開業!」

 2023年8月26日(土)、宇都宮市で、LRT(次世代型路面電車)が開業しました。

 開業式に行こうか迷いましたが、他の用事も重なっていたので、とちぎテレビの生中継を自宅で見てました。

 仕事帰りに、駅東に行ってみると、信号待ちしているLRTが・・・、思わずパチリ。

 私は愛媛県松山市にいたことがあって、路面電車のある街は、とっても親近感を感じます。

 宇都宮が、ほんのちょっと松山化したようで、なんかうれしくなりました(^_^)

 軌道の幅は同じかもしれないので、松山の市電(イヨテツ)とか、他県の市電がイベントで走ってくれると、いいな~~なんて思うのは、ちょっと欲張りでしょうか(^_^;)

宇都宮LRT

| | | コメント (0)

«那須町の桃園の炒飯、美味しかった