カテゴリー「03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協)」の127件の記事

ホームの渓流釣行(2025/07/13)

 2025年7月13日(日)、ホーム・フィールドの日光市川俣地区の渓流。

 車から降りると、下界の宇都宮と違って、とても涼しい空気に包まれています。

 川に降りていくと、トンボが出迎えてくれました。

 休日の日中の釣行で、一通り釣り人が入った後ということもあって、魚たちの活性はいまいちでしたが、なんとかミノーに、イワナ(26cm)が出てくれました。

P7110022
P7110065
P7110036
P7110043

| | | コメント (0)

平日の夕方、川俣地区の渓流でイワナ(38cm)が釣れました(2025/06/27)

 平日の午後、家の用事があって休暇をいただきました。

 意外に用事が早く済んでしまい、時計を見たら午後2時。

 1年で最も日が長いこの時期、まだ時間があります。

 夕方、渓流に少し立てるだけでもいいや~~と、釣り道具を車に乗せて、いざ出発!

 16時、川俣地区(栃木県日光市)の渓流に到着しました。

 青空から降り注ぐ太陽の光を浴びて、木々の葉がステンドグラスのように輝いています。

Img_1224

Img_1226

Img_1188

 水量は少なめで、水質はクリア。

 1時間ほど釣り歩いて、少し大きな流れ込みのポイントに来た時のこと・・・

 オリジナルのYSミノー(85mm、8g、シンキング)に足元まで大きな魚影がチェイスしてきて、くるっと反転❗

 これはこれはと、少しポイントを休ませた後、再びYSミノーを投げたら、ついにヒット❗

 野性味溢れるイワナ(38cm)が釣れました✨

 スッキリ気分爽快! ありたいことです。
Img_1209

Img_1200

Img_1204

Img_1203

Img_1206

Img_1202

~~釣行データ~~

〔期日〕 2025年6月27日(金)、16:00~17:30

〔場所〕 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)

〔天候〕 晴れ

〔水温〕 15度

〔釣果〕 イワナ1匹 (38cm)、※撮影後にリリース

〔タックル〕

 ロッド:ダイワ・PRIMEGATE 602ULRS

 リール:ダイワ・フリームス KIX2500

 ライン:ナイロン 10lb (ダイワ BASS-X)

 ルアー:YS-minnowΔtype(85mm、8g、シンキング、製造番号382-274)

| | | コメント (0)

川俣釣行(2025/06/22)

 2025年6月22日(日)、ホームグラウンドの川俣地区(栃木県日光市)の渓流です。

 梅雨がどこかに吹っ飛んでしまったようで、真夏のような日差しが降り注いでいます。

 正午前からの真っ昼間の釣りということで、それほど期待はできません。

 とは言いつつも、ちょっとは何がしかの反応があるのかも思いましたが、
ミノーをチェイスする影も、ショートバイトもありません💦

Img_1173

 釣果は横に置いておいて、片道1時間40分、往復3時間半の大自然の中のドライブは、完全なデジタル・デトックスの時間になります。

 帰ってくると、頭の中がスッキリするのがいいですね✋

 来週も元気にがんばりましょう❗

| | | コメント (0)

渓流釣行(2025/06/07)

 2025年6月7日(土)、午後2時過ぎ、栃木県日光市川俣地区に着くと、ハルゼミの合唱が迎えてくれました。

 春が通り過ぎて、夏っぽい雰囲気が出てきました。

 水温13度というのはいいのですが、水量は雪代があった頃より、かなり少なくなっています。

Img_1043

 自作のYSミノーや、市販ミノーをローテーションしながら釣り下っていきます。

 大石の上に座り、水筒の氷水を一口。

 山向こうの中禅寺湖畔でも、ハルゼミが鳴いているんですよね~~

 久しぶりにセミ・トップのブラウン・トラウトの釣りもいいかも?

 今日は何をやっても、チェイスしてくる姿もなし。

 魚の顔を見るのは、次回にお預けです(^_^;)

| | | コメント (0)

雄の大イワナ(56cm)の迫力に圧倒(2025/05/31)★

 早朝の新緑の中からは、ツツドリ、センダイムシクイ、キビタキのさえずり。渓流ではカジカガエルが鳴いています。
 
 水質クリア、水量は平水、水温9度と、まずまずのコンディションです。

Img_1003  

 今日は気分を変えて、以前、息子に買ってあげたロッド(ダイワ・シルバークリークS 602LRS)にスピニングリール(ダイワ・15フリームス 2506H)をセット。
 
 ガイド数が少ない昔のロッド。はじめは、ちょっと変な感じがしましたが、すぐ慣れました。
 
 釣り上がっていくと、元気なイワナ(27cm)が登場!
 
 後が続かず、2時間経っても反応がありません⤵

 そろそろ引き上げるかと、対岸にミノーをキャストして、リトリーブしてきたら、白泡の中から大きな陰が猛突進!
 
 ミノーをくわて反転、いきなり豪快なジャンプの大暴れ❗
 
 何気ない小場所に、こんな怪物が潜んでいるとは・・・😲
 
Img_0978

Img_0968

Img_0976

Img_0983

 オスの大イワナ(56cm)。

 ワニのように下顎が突き出た顔つき。
 
 迫力に圧倒されました!

 

~~釣行データ~~

【期日】 2025年5月31日(土)

【場所】 栃木県日光市川俣地区の渓流

【天候】 くもり

【水温】 9度

【釣果】 イワナ2匹 (56cm・雄、27cm)、※撮影後リリース

【タックル(スピニング)】

 ロッド:ダイワ・シルバークリークS 602LRS

 リール:ダイワ・15フリームス 2506H

 ライン:ナイロン 10lb (ダイワ BASS-X)

 ルアー:市販ミノー

| | | コメント (0)

渓流(栃木県日光市川俣地区)でイワナ(55cm)を釣りました!(2025/05/18)★

 2025年5月18日(日)、川俣地区の渓流(栃木県日光市)は、 前日の雨で、薄く濁りが入っています。水温8度。

川俣地区の渓流

  先行者がいて反応がいまいちですが、少し大きな流れ込みで、55cmのイワナが出てくれました!

イワナ(55cm) in 川俣地区の渓流(栃木県日光市)

 大イワナのファイトは久しぶりで、あたふたしてしまいましたが、何とかネットイン!

 

  何度眺めても、いいものですね(^_^)

新緑

~~釣行データ~~
 
【期日】 2025年5月18日(日)
 
【場所】 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)
 
【天候】 晴れ
 
【水温】 8度
 
【釣果】 イワナ1匹 (55cm)、※撮影後にリリース
 
【タックル(スピニング)】
 
 ロッド:ダイワ・PRIMEGATE 602ULRS
 
 リール:ダイワ・フリームス KIX2500
 
 ライン:ナイロン 10lb (ダイワ BASS-X)
 
 ルアー:市販ミノー

| | | コメント (0)

小雨が降る肌寒い川俣地区の渓流でシーズン初ヤマメ(2025/04/13)

 2025年4月13日(日)、日光市川俣地区の渓流は、小雨が降っています。

 雪代が出ているようで、水温は4度。ここまで低いと、魚たちはまだ冬モードでしょうか?

Img_0688

 最初に入ったポイントで、先行者(ルアーマン)がいましたが、気にせず釣り上がっていくと、スプーンに、尺クラスのチェイス!

 ゆっくりスプーンを追ってきて、途中でクルンと引き返していきました。

 たとえバイトしなくても、ちょっとした反応があるだけでうれしくなります。

  昼前になって、雨足が強くなり始めた時、ダウンクロスに投げたスプーンにヒット!

  2025年、シーズン初フィッシュは、かわいいサイズのヤマメでした。

 小さくても初ものには変わりありません。ほっと一安心です
(^_^)

 少しずつ、調子を上げていきましょう!

Img_0697

| | | コメント (0)

川俣地区渓流の解禁日釣行(2025/04/06)

 ご無沙汰です。何とか生きていました(^_^;)

 4月から仕事が変わりました。今までよりは少し余裕が出てくると思いますので、徐々にペースを戻していきたいと思います。

 4月6日の日曜日。解禁した川俣湖漁協管内(栃木県日光市)の渓流に行ってきました。

 例年より雪が多く降ったようで、道端や山肌には残雪が目立ちます。

Img_0667_20250406174301

Img_0661_20250406174301

 年券を買った後、渓流に降り立つと、所々、流木が岩に引っかかっていたりしているものの、大きな流れは変わりません。

 いつもの清らかな流れ。心が安らぎます。

 水温5度。低水温のせいか、ミノー
やスプーンをチェイスするのは波紋の影ばかり(^_^;)


 同行したエサ釣りの友人が24cmのイワナを一匹釣っただけで終了です。

 解禁日は、大抵こんな感じですので、少しずつ、調子を上げていきたいと思います(^_^)

Img_0644_20250406174301 

| | | コメント (0)

おじか・きぬ漁協管内の一部で10月末までニジマス釣りを楽しめます!(2024/10/12)

 2024年10月12日(土)、高徳堰堤より上流の鬼怒川温泉~川治温泉区間の鬼怒川に行ってきました。

 この「おじか・きぬ漁協」管内の鬼怒川の一部区間では、10月末までニジマス釣りを楽しむことができます。

 年券を持っていないので、日釣券(2千円)をコンビニ(セブン)で購入。

 レジに行くと、コピー機での発券マニュアルを渡してくれるので、簡単に手続を済ませることができます。

Img_0492

 最下流の鬼怒川温泉内の高徳中岩河川公園前から、最上流の川治温泉のキャッチアンドリリース区間まで、車で移動しながら釣り上がっていきます。

 グッドサイズのニジマスが、スピナーを足元までチェイスしてきましたが、反応があったのは、これだけでした(^_^;)

 禁漁になったこの時期に、渓流でルアーを投げながら釣り歩くことができて、十分癒されました。

 また行ってみたいですね♪

| | | コメント (0)

2024年シーズン最後の川俣釣行(2024/09/16)

 2024年9月16日(月)、敬老の日の祝日、シーズン最後となる川俣地区の渓流(栃木県日光市)に行ってきました。

 お昼過ぎからの釣りでしたので、早朝から釣り人が入った後だったようで、YSミノーに反応はありません(^_^;)

 あちこち、釣り歩いても、イワナやヤマメの姿を見ることはできず・・・

Img_0471

 シーズン最終日は、たいていこんな感じなんですよね。

 2024年、川俣地区の渓流では、これまでにないほど素晴らしい釣果に恵まれました。

 ありがとうございました!

 来年もよろしくお願いしま~~す(^_^) 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【おまけ】   ~~ロストしたルアー(ミノー)はなし~~

 2024年、川俣地区で釣りにでかけたのは14回。1時間程度で引き上げたことも何回かありますし、たいてい2~3時間の釣行でした。

 岩に当たって、ボロボロになったYSミノーが1本、同様に亀裂が入ってしまた市販ミノーが1本ありましたが、完全にロストしたルアーはなし。

 渓流なので根がかりしても、たいてい川に入っていって回収できるとは言え、シーズン通して、1個もロストしなかったというのは、かなり珍しい年になりました。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

00★ 栃木の釣り・お気に入り釣行記 01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー) 02■ 栃木の釣り・那珂川・箒川 03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協) 04■ 栃木の釣り・渓流・里川 05□ 栃木の釣り・中禅寺湖 06□ 栃木の釣り・丸沼 07□ 栃木の釣り・菅沼・大尻沼 08□ 栃木の釣り・川俣湖 09□ 栃木の釣り・五十里湖&八汐湖(川治ダム) 11□ 栃木の釣り・川治地区C&R(小網ダム) 12□ 栃木の釣り・東古屋湖 13□ 栃木の釣り・他の湖沼&管釣 14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山) 15● 県外の釣り・涸沼&那珂川シーバス 16● 県外の釣り・トラウト、海ルアー等 17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等) 18○ 釣り・一般(Abu、タックル等) 20◆ とちぎのバードウォッチング 22◆ とちぎの山登り&自然 25◆ とちぎの食・食べ歩き 26◆ そば打ち(栃木県産そば粉食べ比べ) 30◆ とちぎの人物 35◆ 栃木あれこれ 40◇ 刃物・研ぎ 48◇ 文具・鞄・靴・時計 50◇ カメラ 52◇ パソコン&ブログ 53◇ 書籍・雑誌 55◇ 第二の故郷「愛媛県」 60◇ 日記 80  アトラスオオカブト 81  ギラファノコギリクワガタ 82  オオクワガタ 83  クワガタ・カブト一般 99  放射能問題