カテゴリー「03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協)」の112件の記事
トンボが群れ飛ぶ、平日の川俣の渓流を釣り歩く(2023/08/02)
2023年8月2日(水)、久しぶりの平日の休暇。日光市川俣地区の渓流に行ってきました。
真夏の日中、しかも渇水ということで、他に釣り人は見かけません(^_^;)
留めた車にはアブが、コン、コンと突進してきて、賑やかです。
刺されないようにムシ避けをスプレーして、川に降りると、避暑のため山に上ってきたトンボが群れています。
歩くとおびただしい数が足元の石から飛び立ちます。毎年夏場にトンボを見かけますが、これほどたくさん見かけるのは久しぶりです。
渇水の渓流を、ミノーを投げながら釣り歩くと・・・
チビイワナがチェイスしてきて期待が高まる瞬間もあるものの、結局、大きなチャンスはなし。
トンボが舞う渓流を歩くだけでした。
実は、今シーズン、まだイワナ1匹しか釣っていません(笑)
シーズンも残り2ケ月を切ってしまいました。
さすがに、ちょっとヤバイかもしれません(^_^;)
川俣釣行
せっかくの日曜。朝から、のんびり釣りに出かけたいところですが、いろいろ用事があって、気づいたら午前11時。夕方の17時には、自治会の集まりがあります。
こういう隙間時間を逃すわけにはいかないと、ロッドとリュックを車で載せて出発。
川俣地区の渓流は、昨日までの雨で増水した後のようで、うすく濁りが入っています。
絶好のタイミングで入れたのではないかと期待しながらYSミノーをキャストし続けますが、魚の反応はどうもいまいち
(^_^;)
朝から釣り人が入ったからでしょうか。
チビイワナが2回、尺クラスのイワナが1回、チェイスしてきただけ・・・
2時間ほど釣り歩いて、ウェーダーを脱ぐことにしました。
考えてみれば、今シーズン、まだイワナ1匹しか釣っていないんでよすね(^_^;)
川俣でも夏ゼミが鳴き出したので、そろそろ中禅寺湖に行って気分転換してみますか。
新緑の川俣でイワナと遊ぶ
ゴールデンウィーク、川俣地区(栃木県日光市)の渓流に行ってきました。
木々の芽吹きは、いつもより1週間ぐらい早いでしょうか。すでに川俣地区は新緑の季節です。
真っ青な空から降り注ぐ日差しで、冬用ジャンパーだと暑過ぎてしまいます。フリースの上にレインウェアを羽織るのがちょうどいい感じです。
YSミノー(85mm、8g、シンキング、製造番号379)を流していてたら、ピックアップ寸前、足元から、元気なイワナ(25cm)が飛びついてきてくれました。
自分の体長(250mm)の1/3の大きさのミノー(85mm)に襲いかかってくるイワナの食欲・闘争心には、驚かされます。
レギュラーサイズのイワナのチェイスも何回かあったので、徐々に活性が上がってきているようです。
これからが楽しみです。
川俣解禁日釣行(2023/04/02)
2023年4月2日(日)、ちょっと時間ができたので、解禁した川俣地区に行ってきました。
川俣湖には、釣り人を乗せたボートが何艘も浮かんでいて、いかにも解禁日って感じです。
まずは、毎年お世話になっている山越商店で、川俣湖漁協の年券(3,000円)を購入。
鬼怒川本流の渓流に入ると、水量はまずまず。ただ、水温は5度。さすがにこの水温ではイワナ達の動きはいまいちのようです。
少し大きめの流れ込みで、2回ほど、レギュラーサイズのイワナがチェイスしてきたものの、それっきり(^_^;)
先日、出来上がったばかりのYSミノーのニュータイプ(https://yosshy.cocolog-nifty.com/weblog/2023/02/post-881dde.html)。アイを微調整をしたら、とてもいい泳ぎになりました。これは期待できそうです。
いよいよ川俣地区が解禁しました。
今年はどんな魚に出会えるでしょうか。楽しみです。



2022年7月中旬、川俣地区の渓流で尺超えイワナ連発
2022年7月下旬から仕事が忙しくなってしまい、ずっ~と書きそびれていた「7月中旬の川俣釣行」。ほぼ半年遅れでレポートします。
この日は、いろいろな用事があって出発するのが遅れ、栃木県日光市川俣地区に到着したのは15時30分。
川の方は、少し前に降った雨のせいで、うっすらと濁りが入って、見るからに良さそうなコンディションです。
どんなに川のコンディションが良くても、この時間は、早朝から釣り人が入った後ということで、魚たちが警戒していて、1~2匹釣れればいい方です。
ところが、YSミノー(YS-minnowΔtype、85mm、8g、シンキング)をクロスに投げて、時々ジャークやトゥイッチを入れて釣り下っていくと、どこからともなくイワナが飛び出てきて、ヒット連発!
続くは、続くは・・・、40cm、38cmが2匹、37cm、33cm、28cmと釣り上げた6匹のうち5匹が尺超えという、白昼夢のようなイワナの楽園、パラダイスの2時間。
大イワナがかかった後、流芯に入って、10lbのナイロンラインが切られてしまい、YSミノーをくわえたまま逃げられてしまったのが、唯一の心残り。
これほどイワナの活性が高いというのは、偶然、このポイントに、先行者がほとんど入っていなかったとしか考えられません。
にわかに信じられないような幸運に恵まれることもあるのが「釣り」。
来年も、またがんばりま~~す。
紅葉の川治温泉C&R区間でニジマス釣りを楽しむ(2022/11/13)
2022年11月13日(日)、川治温泉C&R(キャッチ&リリース区間)へ、ニジマス釣りに行ってきました。
午前8時に到着。駐車場に釣り人の車が停まっています。
川治温泉付近の紅葉は、若干ピークを過ぎた感じですが、まだまだ楽しめます。
秋の紅葉に囲まれた渓流で、ニジマス釣り。いいですね~~(^_^)
駐車場付近の流れには、30~40cmクラスのニジマスが、流れの中で悠々と泳いでいます。
彼らはかなりの強者で、スプーンには全く見向きもしません(^_^;)
竿抜けポイントを狙って、スプーンを通していくと、細い流れの中から、元気なニジマス(30cm)が飛び出てきました。
顔の回りが少し黒っぽくなった色合いが、たまりません。
友人も 1匹釣れましたし、午後から雨の予報ということで、川治温泉内にある「和風らぁめん いかり」でラーメンを食べて引き上げることにしました。
楽しかった。
2022年シーズン最後の川俣釣行
2022年9月中旬、鬼怒川の川俣地区(栃木県日光市)に行ってきました。
ルアーは、先日完成したばかりのYS-minnowΔtype(85mm、8g、シンキング、製造番号377)https://yosshy.cocolog-nifty.com/weblog/2022/09/post-9241f8.html
近所の川で簡単なスイミングテストをしていますが、渓流や本流で使う前は、強い流れの中で、再度、調整しています。
何度かアイを左右に曲げて、ダウンの直引きでも、回転せずにそこそこ泳ぐ、ちょうど良い位置を探し出します。
瀬や落ち込みとかに、ダウンやアップクロスに投げながら、釣り下がっていくと、時々、レギュラーサイズのイワナがチェイスしてきます。
追いに派手さがないので、もしかしたら先行者がいたのかもしれません。
大岩下流の流れ込みで、時々、アクションを加えながらリトリーブしてきたら、突然、白泡の中から、大イワナが飛び出してきてミノーに猛突進。
目の前でヒット!
このドキドキ感、アドレナリンが出てくるのが分かる瞬間、何度味わってもいいものです。
38cmの大イワナ。
背中は虫食い模様がほとんどないオリーブ色、側面はうっすらと赤みを帯びています。口先がワニのような形になっているので、おそらく雄でしょう。
この日は、運良く、別のポイントでも、37cmと40cmのイワナを釣ることができました。
ただ、写真が撮れたのは37cmだけ。最大サイズ(40cm)は、撮影前に逃走しちゃいました。

釣った2匹のイワナもリリースしましたので、この秋、しっかり子孫を残してくれるでしょう。
2022年シーズン最後の川俣釣行、いい形で締めくくることができました。
より以前の記事一覧
- YSミノーでイワナ(34cm)が釣れました(2022/07/17) 2022.07.17
- 往復4時間の運転と、2時間半の渓流釣り 2022.06.01
- オリーブ色のニジマス(48cm)(2022/05/22) 2022.05.23
- 渓流でイワナ(33cm)を釣りました(2022/05/15) 2022.05.15
- 川俣釣行 2022.04.29
- 雪代の渓流(日光市川俣地区)で、今季初イワナが釣れました 2022.04.23
- ミノーをチェイスするイワナ、川俣釣行(2022/04/10) 2022.04.10
- 2022年川俣解禁釣行(2022/04/03) 2022.04.03
- おじか・きぬ漁協管内の渓流解禁(2022/03/21) 2022.03.21
- 鬼怒川(鬼怒川温泉地区)&川治C&R区間(2021/10/17) 2021.10.17
- 鬼怒川(鬼怒川温泉地区)でルアーフィッシング(2010/10/09) 2021.10.09
- 2021年8月上旬、日光市川俣でルアーフィッシング~~ハンドメイドミノー・テスト釣行~~ 2021.08.11
- できあがったばかりのYSミノー・スリムタイプを川俣地区(日光市)の渓流で使ってみました(2021/07/17) 2021.07.18
- 幻の大イワナ~~日光市川俣地区の渓流釣行(2010/06/17)~~ 2021.06.17
- 日光市川俣地区の渓流で、シーズン初のイワナを釣りました 2021.04.11
- 川俣湖漁協の解禁日釣行(2021/04/04) 2021.04.04
- 2020年シーズンの締めは川俣釣行(2020/09/19) 2020.09.20
- 川俣釣行(2020/09/06) 2020.09.06
- ささ濁りの渓流でイワナ(35cm)を釣る(2020/08/30) 2020.08.30
- 真夏の渓流、白泡から飛び出た茶色い大イワナ(2020/08/17)★ 2020.08.17
- 川俣イワナ(35cm)(2020/08/11) 2020.08.11
- YSミノー(70mm)で川俣イワナ(42cm)(2020/08/01)★ 2020.08.01
- 平日の川俣釣行(2020/07/29) 2020.07.29
- 川俣釣行(2020/07/25) 2020.07.25
- スピナーでヤマメ(2020/07/18) 2020.07.18
- YSミノーでイワナ(26cm)(2020/07/12) 2020.07.12
- YSクランクで川俣イワナ32cm(2020/07/05) 2020.07.05
- 雨後の増水、川俣イワナ(2020/06/28) 2020.06.28
- イワナ(36cm) in 鬼怒川上流の渓流(日光市川俣地区)(2020/06/20)★ 2020.06.21
- 梅雨の渓流で大イワナ(45cm)を釣る(2020/06/13)★ 2020.06.14
- 渓流シーズン・ラストの川俣釣行(2019/09/16) 2019.09.16
- 逃がしたイワナは大きかった in 鬼怒川上流の渓流(川俣地区)(2019/08/17) 2019.08.17
- 鬼怒川上流の渓流(川俣地区)(2019/08/10) 2019.08.10
- 日光川俣地区の渓流散歩(2019/08/04) 2019.08.04
- 平日の鬼怒川上流の渓流(川俣地区)(2019/07/23) 2019.07.23
- 平日の渓流釣り in 鬼怒川上流の渓流(日光市川俣地区)(2019/07/02) 2019.07.02
- 雨の川俣でイワナ1匹(2019/06/30) 2019.06.30
- 日光市川俣地区で尺超えのイワナとヤマメを釣りました(2019/06/22) 2019.06.22
- 雨中のイワナ祭り in 鬼怒川上流の渓流(日光市川俣地区)(2019/06/16) 2019.06.16
- スピナーでしか釣れないイワナ & サクラマスからの御挨拶(2019/05/02) 2019.05.02
- 川俣イワナ(29cm)を釣りました(2019/04/29) 2019.04.29
- 鬼怒川上流の渓流&川俣湖(栃木県日光市川俣地区) 2018.09.16
- 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区) 2018.09.09
- 晩夏の渓流釣りとニホンリス(栃木県日光市川俣地区) 2018.09.02
- 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区) 2018.08.19
- 雷雨後の鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区) 2018.08.12
- 真夏の渓流で遡上ヤマメを釣る(2018/08/03) 2018.08.04
- 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区) 2018.07.21
- 雨の川俣でイワナ(37cm)に出会う(2018/07/05) 2018.07.05
- 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区) 2018.06.17
- 鬼怒川(川俣地区) 2018.05.13
- 鬼怒川上流の渓流で釣り合宿(日光市川俣地区) 2018.05.04
- 渓流釣り(鬼怒川上流、川俣地区) 2018.04.14
- 2017シーズンラスト渓流(栃木県日光市川俣地区)(2017/09/16) 2017.09.17
- 鬼怒川上流の渓流(川俣地区)(2017/08/20) 2017.08.20
- 夏休み、一人渓流散歩 2017.08.04
- 雨上がりの渓流で尺イワナ in 鬼怒川上流の渓流(2017/07/30) 2017.07.30
- 鬼怒川上流の渓流(川俣地区)(2017/07/23) 2017.07.23
- 渇水の鬼怒川上流で大イワナ(2017/07/16)★ 2017.07.16
- 鬼怒川上流部の渓流(川俣地区) 2017.07.02
- 栗山釣り大会後の鬼怒川上流部の渓流(川俣地区) 2017.06.17
- ルアーでイワナ祭り~~鬼怒川上流の渓流(川俣地区)~~ 2017.05.01
- 2016シーズン・4匹目は「川俣の大イワナ(45cm)」 in 鬼怒川上流の渓流(2016/09/18)★ 2016.09.19
- 夏の終わりの渓流~~鬼怒川上流部(川俣地区)~~ 2016.09.11
- 涼しさを求めて~鬼怒川上流の渓流~ 2016.08.06
- 鬼怒川上流の渓流でYS-minnow311モデルのスイミングテスト 2016.07.17
- 民宿「福冨士」で囲炉裏料理を楽しむ 2016.05.07
- 渓流シーズン・ラスト釣行 in 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)(2015/09/19) 2015.09.20
- スーパーイワナの楽園 in 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)(2015/08/30)★ 2015.08.30
- 鬼怒川で水筒とイワナ探し(2015/08/26)★ 2015.08.27
- YS-minnowΔtype(85mm、7g)で渓流ヤマメを釣る~~鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)(2015/04/28) 2015.04.29
- 川俣湖解禁しました(2015/04/05) 2015.04.05
- 男鹿川C&R区間(2015/03/22) 2015.03.22
- 川治C&R区間と鬼怒川(鬼怒川温泉地区)(2014/10/18) 2014.10.19
- 鬼怒川(鬼怒川温泉地区)のポイント探査(2014/10/11) 2014.10.12
- 禁漁直前の「婚姻色の浮き出た雄の大イワナ(46cm)」 in 鬼怒川上流の渓流(2014/09/14)★ 2014.09.15
- 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)(2014/08/31) 2014.08.31
- イワナ(26cm) in 鬼怒川上流部(2014/08/24)★ 2014.08.26
- YS-minnowΔtype70mmで尺イワナ(31cm) in 鬼怒川上流部「イワナの楽園」(2014/08/23)★ 2014.08.24
- 鬼怒川上流(日光市川俣地区)の定点チェック(2014/08/03) 2014.08.03
- 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)(2014/07/21) 2014.07.21
- 白いヤマメ in 男鹿川C&R区間(2014/06/29)★ 2014.06.29
- イワナ(27cm) in 鬼怒川上流の渓流(2014/05/17)★ 2014.05.18
- 2013年禁漁直前、鬼怒川上流の渓流(2013/09/15) 2013.09.15
- 美ヤマメ(25cm) in 鬼怒川上流の渓流(2013/09/07)★ 2013.09.07
- 鬼怒川上流の渓流(2013/08/31) 2013.08.31
- 鬼怒川上流の渓流(2013/08/25) 2013.08.25
- YSクランクでイワナ(42cm) in 鬼怒川上流の渓流(2013/08/18)★ 2013.08.19
- YS-minnowΔtypeでヤマメ(32cm) in 鬼怒川上流の渓流(2013/08/17)★ 2013.08.18
- 鬼怒川上流部でイワナ3匹(2013/05/26)★ 2013.05.27
- 鬼怒川上流(川俣地区)釣行(2012/08/03) 2012.08.03
- YSミノーでイワナ(36cm)ゲット! in 鬼怒川上流の渓流(2012/07/23)★ 2012.07.23
- 鬼怒川上流の渓流釣行(2012/07/22) 2012.07.21
- イワナ2匹(37cm、28cm) in 鬼怒川上流の渓流(2012/07/16)★ 2012.07.16
- 男鹿川釣行(2011/09/17) 2011.09.17
- YSクランクでヤマメ(25cm)ゲット in 鬼怒川上流の渓流(2011/08/28)★ 2011.08.28
- 再び、鬼怒川上流部(2011/08/21) 2011.08.21
- 真夏の鬼怒川上流の渓流(2011/08/16) 2011.08.16
- あまりの暑さに渓流へ(2011/07/17) 2011.07.17
- 鬼怒川(藤原地区)(2008/10/12)&(2008/10/13) 2008.10.12
- 鬼怒川(藤原地区)釣行(2008/10/4) 2008.10.04
- 鬼怒川(川治・藤原地区)釣行(2008/4/12)★ 2008.04.15
その他のカテゴリー
00★ 栃木の釣り・お気に入り釣行記 01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー) 02■ 栃木の釣り・那珂川・箒川 03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協) 04■ 栃木の釣り・渓流・里川 05□ 栃木の釣り・中禅寺湖 06□ 栃木の釣り・丸沼 07□ 栃木の釣り・菅沼・大尻沼 08□ 栃木の釣り・川俣湖 09□ 栃木の釣り・五十里湖&八汐湖(川治ダム) 11□ 栃木の釣り・川治地区C&R(小網ダム) 12□ 栃木の釣り・東古屋湖 13□ 栃木の釣り・他の湖沼&管釣 14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山) 15● 県外の釣り・涸沼&那珂川シーバス 16● 県外の釣り・トラウト、海ルアー等 17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等) 18○ 釣り・一般(Abu、タックル等) 20◆ とちぎのバードウォッチング 22◆ とちぎの山登り&自然 25◆ とちぎの食・食べ歩き 26◆ そば打ち(栃木県産そば粉食べ比べ) 30◆ とちぎの人物 35◆ 栃木あれこれ 40◇ 刃物・研ぎ 48◇ 文具・鞄・靴・時計 50◇ カメラ 52◇ パソコン&ブログ 53◇ 書籍・雑誌 55◇ 第二の故郷「愛媛県」 60◇ 日記 80 アトラスオオカブト 81 ギラファノコギリクワガタ 82 オオクワガタ 83 クワガタ・カブト一般 99 放射能問題
最近のコメント