« 30年前の子供会の野球やサッカーが懐かしい | トップページ | プーシキン美術館展 »

本「小学館の学習百科図鑑49 クワガタムシ」

IMG_2165  ちょっと古いものですが、国産クワガタの図鑑を紹介します。

 「小学館の学習百科図鑑49 クワガタムシ(山口進著、1460円+税、ISBN4-09-217049-1)」です。息子が古本屋で見つけました。

 オオクワガタに始まって、ルイスツノヒョウタンクワガタまで、国産クワガタ全36種について記載されています。初心者には、十分な内容です。

  玄人の方にお薦めページは、P129からP155の「クワガタムシとともに」です。著者の日本産クワガタムシ撮影旅行記やクワガタムシ飼育等が記載されている部分で、特に、「ジンベイ」と名付けた山梨県の雑木林のオオクワガタ(雄)の撮影記が読みごたえがあります。

 本文から一部引用しますと、「・・・早く近寄って撮影したいのですが、また逃げられるのではないかと思い胸がドキドキしてきました。心持ち腰を低くしてクワガタムシに接近します。クワガタムシまで3メートルほどの距離にまで近づきました。くっきりとオオクワガタの姿が明かりの中に浮かび上がります。・・・・」。まるで撮影現場にいるような気分になりませんか。オオクワガタは敏感なので、夜間撮影できるとは思っていなかったので、ここはワクワクしながら読みました。

 飼育については、今時分の菌糸ビンを使わない、古い飼育法しか載っていないので、詳しく知りたい方には、物足りないと思います。初版が1989年なので、おそらく新品はないでしょう。

 まずはどんなクワガタが国内にいるのか知りたい方やお子さん用の図鑑を探している方にお薦めです。古本屋、図書館、オークションなんかで探してみてはどうでしょうか。

| |

« 30年前の子供会の野球やサッカーが懐かしい | トップページ | プーシキン美術館展 »

53◇ 書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本「小学館の学習百科図鑑49 クワガタムシ」:

« 30年前の子供会の野球やサッカーが懐かしい | トップページ | プーシキン美術館展 »