クワガタ飼育の道具は?
クワガタ飼育の専門の道具類はどうしても値段が高めです。
よっしーは、財布への影響を極力小さくするため、100円ショップの日用品等を流用しています。写真の道具は、全て100円ショップで購入したものです。
【スプーン(大、中、小)】
スプーン(レンゲ)はチゲ鍋用、スプーン中は高齢者介護用の柄の長いもの、スプーン小はマドラー用です。マットの交換やある程度の大きさの幼虫を移す時は、大や中を使います。商品選びのコツは、菌糸ビンの奥まで入る柄の長さがあるかどうかです。卵や孵化したての幼虫を扱う時はスプーンの小を使います。
【すりこ木】
発酵マットをビンに固詰めする時に使用します。先が少し大きくなっているものの方が詰めやすそうなので、流用可能なものを探していますが、まだ見つかっていません。
【計量カップ】
容量500cで50cc単位の目盛り付きのもの。水を添加する時や、発酵マット作成時に小麦粉を添加する時などに使ってます。
【霧吹き】
マットを湿らせたり、クワガタの体を洗う時に、これでシュッ、シュッと吹いています。
【作業用ケース(写真の青色のケース)】
室内で作業しているので、ビン内のマットを掘り出す時に、このケースの中で作業をして、床にマットがこぼれないようにしています。普段は、クワガタ飼育道具入れです。
【その他の道具(写真以外のもの)】
写真には載せていませんが、700ccから1500ccぐらいまでのガラスビン(量販店で100円~150円程度)や、プラケース(量販店等で購入)、菌糸ビン(クワガタショップで購入)、衣装ケース(オオクワガタ越冬用(この中にマットを詰めたプラケースを入れて、屋外で保管))、プリンカップ等もあります。
先日、ジョイフル・ホンダ(宇都宮市のインターパーク店)に行ったら、菌床ブロックが1200円程度で売られていました。オオクワガタ幼虫用として、ポリボトルに詰めて使ってみようか、それとも、これまで通りミリオンの菌糸ビンにしようか、考えているところです。
| 固定リンク | 0
「83 クワガタ・カブト一般」カテゴリの記事
- 久しぶりのクワガタの街灯採集(2007.08.15)
- 長男(中1)がクワ・カブ飼育(ブリード)をすることになりました(2006.08.14)
- A.DORCUS アントラー 昆虫専門店(2006.02.15)
- クワガタ飼育の道具は?(2006.01.25)
- クワガタ幼虫の材割り採集(2006年1月8日)(2006.01.14)
コメント
私もいつも思うのですが、近くのちょっと値段が高い商品と、遠方の100円ショップの比較。
ガソリン代を考えたら、意外に近くのちょっと高い商品の方が割安だったりするのではないかと・・・(^_^;)。
そうはいっても、何か安い道具を上手く流用できたと時がうれしくて、ついつい、遠方の100円ショップに足を運んでしまったりしています。
投稿: よっしー | 2006年1月27日 (金) 19時27分
よっしーさん、こんばんは~。
自分もほとんど100円ショップです。
菌糸瓶は本当に助かります。
でもいいものだなぁ~~~と思ったら
ゲゲ!200円と書いてある。
でも色んな100円ショップを回って掘り出し物をGETしてます。ん?ガソリン代の方が高くつくかな?
投稿: ぱぷりか | 2006年1月27日 (金) 13時16分