カーリングとビリヤード
「@nifty:NEWS@nifty:カーリング日本女子、カナダを破る=距離女子リレーは12位〔五輪〕(時事通信)」
衛生放送で、カーリング(女子)の日本対カナダを見ました。強豪カナダに勝ちました。バンザーイ! よく頑張りましたねーーー。大金星です。一生懸命投げている顔がクローズアップされてましたが、いいですねーーー。頑張っている姿って!
カーリング、見ていて、思ったのが、かなりビリヤードに似てるってこと。ビリヤード的に言えば、カーリングは、「コンビネーションを考えて、セーフティいかにうまく組み立て、自分の玉(石)を陣地に残す」ゲームと言えます。ビリヤードをやっていた人は、カーリング、かなり面白く見られるのではないでしょうか。
カーリングは、あの玉(石)の形なので、当然、ビリヤードの手玉の押し(中心の上を撞いて、目標の玉に当たった後、手玉を前に転がすこと)や引き(中心の下を撞いて、目標の玉に当たった後、手玉を後ろに戻すこと)はありません。
ただ、ヒネリ(中心より右側や左側を撞いて、手玉に回転を与える。回転を加えること。)は、接触面の摩擦の関係もありますが、スキッドがあるなら、有効な場合があるかもしれないと思いました。スキッドって、玉同士が当たった時、手玉が回転していた時に、瞬間的な摩擦によって、当たった玉の方向が変化することです。手玉の左側を撞いて、右回転を与えておくと、手玉が的玉に当たった瞬間、その小さな摩擦によって、的玉の転がる方向が右に少しずれるんです。ポケットビリヤードでは、手玉を的玉に厚めに当てて、手玉の位置をキープしつつ、スキッドで、的玉のコースを変えて、ポケットに入れるような時に使う技です。
テレビで見ている限り、「適したスピードで、目標のコース(目標の玉への当て方の角度等の加減は、ビリヤードと全く同じです)にストレートに投げ、また、方向や距離を途中のブラシを持つ人が、いかに上手く微調整するのか」というのがコツのようです。
投げた玉(石)に回転を与えているシーンは見られませんでした。投げる時に、回転を加えて、当たった玉の方向を微妙に変えたりするシーンが見られたら、よっしー的には、ゾクゾクするんですが・・・(^_^;)。
学生時代、ビリヤード(ポケット)にのめり込んだ経験(A級になる一歩手前のB級どまりでした(^_^;))があるので、ちょっと、突っ込んだ話題になってしまいました。
日本勢、なかなかメダルが取れませんが、勝利の女神が日本に微笑むことを祈っています。そして、カーリング女子にもまだまだ頑張ってもらいましょう。がんばれ、ニッポン!\(^_^)/
人気blogランキング
↑ブログランキングに参加中。よろしければ、“ポチッ”と1クリックお願いします!
| 固定リンク | 0
「60◇ 日記」カテゴリの記事
- 自転車の虫ゴム不要の「スーパーバルブ」にちょっと感動(2023.04.16)
- 野球モードから釣りモードへ(2023.03.25)
- 初詣(2023.01.09)
- ワールドカップサッカー、日本のドイツ戦の歴史的勝利~~孫子の兵法「戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ」~~(2022.11.24)
- 高校野球観戦(2022.09.11)
コメント
こんばんわ、ぱぷりかさん。
カワイイ子が多いのもいいですよねーー(^_^)。今、テレビ見ていたのですが、なんとあのイギリスに勝っていますよーー。前半ですが・・・。がんばれーーー。
投稿: よっしー | 2006年2月19日 (日) 22時57分
よっしーさん、こんばんは~。
カーリング結構面白いですね。
今回しっかり見たのは初めてでした。
女子は可愛い子が多くていいですよね。
それにしても日本女子のメダルはまだないとは、、、
でも頑張る姿に感動をあたえてくれますね。
投稿: ぱぷりか | 2006年2月19日 (日) 21時54分