中禅寺湖南岸の自然
2006年5月5日、中禅寺湖にルアーフィッシング
に行った時の休憩の合間。久しぶりに南岸から見
る男体山や白根山の素晴らしい自然を堪能して
きました。
まずは、八丁出島の先端から見る男体山。迫
力があります。この山を遠くから見ながら育った者
としては、何か尊いものを感じます。もう少し風が
なければ、湖面に男体山の姿が、きれいに写っ
てよかったんですけどね。
続いて、白根山。栃木県内で一番高い山です。
山頂には残雪。眺めていて、今から8年前ぐらい
に、登山したことを思い出しました。あの時は、天
気が良くて、頂上からの眺めは、最高でした。
湖畔の所々に咲いているアカヤシオ。この季
節は、新緑もまだ。アカヤシオのピンクが、春一
番の彩りとなっています。
近くでは、オオルリ、キビタキのさえずり。山
奥からは、大型キツツキsp(アカゲラ?)のド
ラミング、そして、「ポッポッ、ポッポッ」というツツドリの声。
最後は、きれいな中禅寺湖。今から15年程前、
「汚れ始めている」なんて記事が地元新聞に掲載
されたこともありましたが、御覧のとおりの透明感。
心が洗われます。
自然を満喫した一日になりました。
人気blogランキング
↑ブログランキングに参加中。よろしければ、“ポチッ”と1クリックお願いします!
| 固定リンク | 0
「22◆ とちぎの山登り&自然」カテゴリの記事
- 茂木町「鎌倉山」散策(2021.11.28)
- 宇都宮の桜満開(2021.03.28)
- 冬の渓流(川俣地区)を訪れる(2021.02.13)
- 古峯園(鹿沼市)の紅葉(2020.11.08)
- 日光中禅寺湖の紅葉を楽しんできました(2020.10.25)
コメント
>shojiさん
やっぱり、そうでしたか(^_^)。
shojiさんも、かなり野鳥に詳しい方だと思いました。
道具類は、私も、双眼鏡(2台)、プロミナ(2台)が、埃をかぶって納戸に置いてあります。たまには使ってみましょうかねーー。
投稿: よっしー | 2006年5月22日 (月) 22時03分
そうだろうと思いました!!
普通の人はSP使いませんからね。
僕は、小学生の頃から社会人になる前まで野鳥の会の
会員でした。僕もすっかり引退モードですが、
道具だけは、まだ揃ってます(笑)
投稿: shoji | 2006年5月21日 (日) 22時20分
>shojiさん
「SP」へのツッコミをするshojiさんも、かなりの通ですね(^_^)。
ちなみに、私は、10年ぐらい前は、野鳥についてもかなり勉強したりしていました。
最近、完全に現役引退モードになってます(^_^;)。
投稿: よっしー | 2006年5月19日 (金) 22時32分
「SP」をご存じとは、なかなかの通をお見受けしました(笑)
先日の湯川も魚もですが、鳥も多かったですよ。
投稿: shoji | 2006年5月18日 (木) 23時38分