« 東京出張 | トップページ | アトラスオオカブト幼虫飼育の中間報告 (その2) »

鬼怒川のお花畑

鬼怒川  4月29日(土)、ゴールデンウィーク初日。天気は曇り。家の用事がいろいろと入っていたのですが、午前10時から12時まで時間がとれたので、鬼怒川(ルアーフィッシング)へ。

  ゴールデンウィークのため、いつになく釣り人が目につきます。氏家大橋から北上し、東北新幹線北側の流れ込みに入りました。

  水量は、1週間前より、だいぶ落ち着いて、平常時に戻った感じ。ルアー(スプーン、ミノー)をキャストしましたが、ノーバイト。場所を移動し、鬼怒川上平橋下流のいつものポイントへ。

  ここには、既に餌釣りの人が2名入っていました。上流には、さらに2名。さすがに、多いですね。

 餌釣りの人の邪魔にならないようスプーンをキャスト。餌釣りの人は、小さな魚(15センチ。ウグイ?)を釣り上げていましたが、こちらは相変わらず、ノーバイト。

 午前11時30分に終了。釣果ゼロ。

ウマノアシガタ&ベニシジミ   本当にバイトなしの連発は、寂しい限りです。基本的なテクニックが未熟なのかもしれません。ルアー・テクニックの基礎を勉強しなおそうと思います。

 帰りに土手を登ろうとすると、斜面はウマノアシガタのお花畑。来た時は気づきませんでした。

 早速、先日、購入したばかりのキャノン EOS KISS DIGITALで撮影することに。レンズは、シグマ 18-50mm 1:3.5-5.6DC。デジ一眼用の標準ズームレンズですが、近くまで寄れて、よく写ります。

ウマノアシガタ&ベニシジミ   ウマノアシガタは、名前に似合わず、じっくり観察するときれいな花です。花の回りを、ベニシジミがチョロチョロ飛んでます。警戒心が小さなチョウを見つけ、じっくり撮影。

  本流ヤマメにはふられましたが(いつものことですが・・・(^_^;))、ベニシジミの綺麗な写真が、釣りで欲求不満になった心を癒してくれました。

人気blogランキング
↑ブログランキングに参加中。よろしければ、“ポチッ”と1クリックお願いします!

| |

« 東京出張 | トップページ | アトラスオオカブト幼虫飼育の中間報告 (その2) »

22◆ とちぎの山登り&自然」カテゴリの記事

コメント

>くろやん

 カメラ、我慢できず、買ってしまいました(^_^;)。
 ヤマメの写真も、バンバン撮りたいと思います。
 あと、鬼怒川の土手は、今、どこでも、ウマノアシガタが咲き誇っていて、きれいです。

>t-fukuさん

 確かに、そうですね。2匹、釣れただけでも、ありがたいことだと思っています。

投稿: よっしー | 2006年5月 3日 (水) 04時59分

>基本的なテクニックが未熟なのかもしれません。ルアー・テクニックの基礎を勉強しなおそうと思います。
 既に尺ヤマメを2尾も釣っていますし、それなりの技術はあると思います。はじめたばかりの人が、普通は釣れないです。

 釣りは常に楽しくやりたいですから、あまりネガティブに考えない方がいいです。

投稿: t-fuku | 2006年5月 2日 (火) 15時34分

ノーバイトで釣りを終えるのは寂しいですが、その見返りにお花畑に出会えたわけですから、結果オーライということで・・・。(笑)
っていうか、早速デジイチを購入していたんですねっ!
これから本流ヤマメの写真をたくさん撮影してくださいね~、期待してますよ~!!

投稿: くろやん | 2006年5月 2日 (火) 09時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鬼怒川のお花畑:

« 東京出張 | トップページ | アトラスオオカブト幼虫飼育の中間報告 (その2) »