シンポジウムのコーディネーター役で反省しきり
先日、あるシンポジウムのパネルディスカッションで、コーディネーター役を初めて担当しましたが、反省ばかりの結果になってしまいました。
パネルディスカッションの前の基調講演が予定より15分延びた影響でスタート時間が遅れ、一通りのディスカッションが終了した時点で、既に、終了予定時間を10分過ぎていました。
事前打合せで、パネラーの発言の主旨を掴んでいたので、最後に、私なりの感想・コメントをしようと思っていたのですが、事務局から、「時間を短くしろ」との指示もあり、コーディネーターの感想・コメントをせずに、あっさり終了することにしました。
事務局は、「初めてにしては、分かりやすくて、よく頑張ってくれたね。」なんて褒めていただきましたが、自分としては、尻切れトンボの感じで終了せざるを得なかったことをとても後悔しています。
もっと時間配分を厳格にして、コーディネーターの感想・コメントをすべきだったのではないか、または、例え時間がなくても、2~3分の気のきいたコメントをした方が良かったのではないかということです。私自身、尻切れトンボになったことから、100点満点で60点ぐらいになったのではないかと思っています。
今回は、初めてのコーディネーター役ということで、不満の残る結果になってしまいましたが、次回は、このことに十分気をつけてこなしたいと思います。
| 固定リンク | 0
「60◇ 日記」カテゴリの記事
- 自転車の虫ゴム不要の「スーパーバルブ」にちょっと感動(2023.04.16)
- 野球モードから釣りモードへ(2023.03.25)
- 初詣(2023.01.09)
- ワールドカップサッカー、日本のドイツ戦の歴史的勝利~~孫子の兵法「戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ」~~(2022.11.24)
- 高校野球観戦(2022.09.11)
コメント
>ぱぷりかさん
その場で総括するって、大変だったでしょう。根性もすごいですが、やはり、その分野の知識と経験が豊富でないと難しいと思います。ぱぷりかさんが羨ましいーー(^_^;)。
おっしゃる通り、打合せは大事ですよね。パネラー1名の来場が遅れて、打合せの時間が少なくなったのも、敗因です。それを折り込んで、対応せねばならなかったんですけど・・・。
これから、修行します。
投稿: よっしー | 2006年6月27日 (火) 21時07分
よっしーさん、こんばんは~。
コーディネーターですか?凄いですね。
人の前で話すのは大変ですよね。
自分もこないだ、発表会があり、話すんですが
打ち合わせ無しのぶっつけで発表しました。
前の二人が話したことをその場で聞きまとめて総括するんですが、なんとか話すことが出来ました。自分って根性あるなぁ~と思いましたが、打ち合わせをしっかりするべきでした。トホホ
お互いにがんばりましょう!
投稿: ぱぷりか | 2006年6月26日 (月) 20時04分