鬼怒川本流(塩谷地区)をルアーで攻めるも・・・(2006/7/28)
2006年7月28日(金)、仕事帰りに夕マズメの鬼怒川(塩谷地区)に挑戦してきました。
狙うのは、もちろん鬼怒川スーパーヤマメ。
18時過ぎに現場に到着。
鬼怒川は、今週はじめの雨で増水していましたが、今日は、何とか落ち着いてます。平常時に戻っている感じ。
ウグイが時々ライズしていますが、それほど多くありません。
ミノー(4センチ、アカキン)をダウンクロスに投げますが、反応ありません。しばらくして、かわいいウグイらしきバイトがありましたが、フッキングせず。
結局、またしても、ボウズ(^_^;)。
しかし、最近、本当に釣れないですねーーー。本流ヤマメのピークは過ぎてしまったので、仕方ないかもしれませんが・・・。
うーーん、鬼怒川の釣りの出来るのも、9月19日まで、あと2ケ月弱。かなり厳しい状況です。
30センチ以上の尺ヤマメさえ、4月以降、釣れていません(T_T)。
40センチオーバーなんて大きなことを言わないで、地道にチャレンジを続けて、まずは、今シーズン中に、3匹目の尺オーバーの鬼怒川本流ヤマメを釣りたいと思います(ちょっと目標を下方修正(^_^;))。
| 固定リンク | 0
「01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー)」カテゴリの記事
- 鬼怒川漁協の年券購入(2021/01/31)(2021.01.31)
- 鬼怒川本流(宇都宮地区)(2020/07/23)(2020.07.23)
- 今期初の鬼怒川本流(宇都宮地区)(2020/07/06)(2020.07.06)
- 鬼怒川本流・田川解禁!(2020.03.01)
- 鬼怒川本流&上流部の渓流(2019/07/07)(2019.07.07)
コメント
>pintyoroさん
>15-20cmあたりの唐揚げサイズならよく釣れるんですけどね
いいですね。こちらは、本当にさっぱりです(^_^;)。
私も「本流ヤマメ、どこに行ったの?」ってヤマメに聞きたいくらいです。
残り少ないシーズン、お互い頑張りましょう\(^_^)/。
>t-fukuさん
確かに日中は、厚くて辛いですね。
この時期、釣りは、朝か夕方になりますが、最近、仕事がきつくて疲れがあって、早起きできず、夕方に行くことが増えています。夕マズメというのも、よくないのでしょうかね。
t-fukuさんも、手術後の静養で、そろそろウズウズし始まっている頃ではないかと思いますが、完治した暁には、その分もガンガン行ってください。
投稿: よっしー | 2006年8月 2日 (水) 17時37分
確かにこれからは魚も人間もキツイ時期ですね。。。
いいサイズを釣るには、朝一でも、1・2時間くらいが勝負ですね。
でも、よっしーさんならキャッチできると思いますよ!無理せず、がんばってください!
投稿: t-fuku | 2006年8月 1日 (火) 12時38分
やはりこの時期は厳しいですかね。
15-20cmあたりの唐揚げサイズならよく釣れるんですけどね(私はリリース派です。念のため)。
それにしても一体どこに行っちゃってるんでしょうね。
確かにもう禁漁が見えてきました。ラストスパートでいい思いしたいものです。
お互いがんばりましょう。
投稿: pintyoro | 2006年7月31日 (月) 22時41分