« 鬼怒川本流でチビヤマメ(2007/7/25) | トップページ | 鬼怒川・佐貫・釣行(2007/7/28) »

愛媛特産「びり鯛かまぼこ」

愛媛特産「びり鯛かまぼこ」  よっしーは、栃木県宇都宮市生まれ、宇都宮育ち。県外には、途中、数年間、愛媛県松山市にいただけ。

 「びり鯛かまぼこ(びりだいかまぼこ)」に出合う前までは、「かまぼこ」は、スーパーで売っているものを時々食べる程度で、あまりこだわりを持つことはありませんでした。

 海なし県の栃木県(宇都宮市)出身の人なら、ほとんどの人が似たり寄ったりではないでしょうか。

 そんな私が食べみて、美味しさ&味の濃さに驚いたのが、この愛媛特産の「びり鯛かまぼこ」。とにかく瀬戸内の魚の旨味が、ぎゅーーっと凝縮されていて極旨です。

 ネットで調べてみたら、こんな説明が書かれていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~

 『びり鯛(方言)とは「いかし」とも言われ、いけすより掬い揚げられ、ピチピチはねている魚のさまを申します。

 新鮮なる原料を精選して日夜鍛錬の技術にて、栄養の保存と調味の配分に留意した特選品。

 蒲鉾ネタの最上品はエソです。

 エソは主として日本の南海に生息するハダカイワシ目の魚。他のイワシ族と違い小骨が多く、それをミンチにかけ蒲鉾にすると極上の味になります。

 「びり鯛かまぼこ」はエソのみを使い、タラのすり身や、他の澱粉などを一切混入していません。 エソ1本で造られています』

~~~~~~~~~~~~~~~~

 極上の魚「エソ」だけで作る蒲鉾だから、あの味が出るんですね。

 適当な厚さに切って、ワサビ醤油で食べるのがお気に入り。ご飯のおかずにもなるし、酒の肴にももってこい。子供達も大好きです。

 愛媛県に行った時は、じゃこ天とともに、必ず買ってくる土産物の一つです。

 あー、久しぶりに、また食べたくなりました(^_^)。

| |

« 鬼怒川本流でチビヤマメ(2007/7/25) | トップページ | 鬼怒川・佐貫・釣行(2007/7/28) »

55◇ 第二の故郷「愛媛県」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛特産「びり鯛かまぼこ」:

« 鬼怒川本流でチビヤマメ(2007/7/25) | トップページ | 鬼怒川・佐貫・釣行(2007/7/28) »