アブ・ガルシア ホーネットスティンガー HSC-682MHを購入(2007/10/3)
福島県木戸川、請戸川でのサーモンフィッシングを控えて、心配事が一つ。それは「ロッド」です。
いつもの6.6フィートのダイワのミディアムライトのベイトロッド(TEAMDAIWA-S ZERO ZR662MRB)では、70~80センチのサケには、ちょっとパワー不足ではないでしょうか。
通常、サーモン・ルアーフィッシングには、8~9フィートのシーバスロッド(スピニングタックル)をチョイスする方がほとんど。
シーバスロッドにしようか、よりパワーのあるベイトロッドにするか・・・、悩んだ挙げ句、こだわりのベイトロッドを極めることに決定!
だって、ベイトタックルって、使っていて楽しいし、安心感抜群で、大好きなんです(^_^)。
HPやブログを検索しても、ベイトタックル(バスロッド)でサーモン・フィッシングしている人はほとんどいませんが、こういうヤツがいてもいいでしょう。
サーモンフィッシングだけではなく、中禅寺湖や丸沼、鬼怒川本流でのデカマス・デカヤマメにも使いたいということで、いつものロッドより少し長めの「アブ・ガルシア ホーネットスティンガー HSC-682MH」を購入しました。
テーパーアクションはファースト、ルアー:1/4~1・1/2オンス、ライン:10~30lb。
今年のサーモン・ルアーフィッシングは、「ホーネットスティンガー」でチャレンジしてきまーーす。
| 固定リンク | 0
「14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山)」カテゴリの記事
- 雨の新潟県三面川サーモン釣行(2024/11/02)(2024.11.04)
- 2024年三面川サーモン・フィッシングの準備をしています(2024/10/19)(2024.10.19)
- 2024年新潟県三面川サーモンフィッシング(鮭有効利用調査)の応募要領等がHPに掲載されました(2024.07.21)
- 三面川サーモン(73cm、雄) in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)★(2023.10.29)
- 2023年・新潟県三面川サーモン・フィッシングの準備開始(2023/10/01)(2023.10.01)
コメント