2007年新潟県荒川サーモン・ルアーフィッシングのタックル(2007/12/4)
2007年12月上旬の新潟県荒川のサケ有効利用調査。
木戸川、請戸川に続く、今季3回目のサーモン・ルアーフィッシングになります。
タックルは、いつものベイトタックルでチャレンジです。
------------------------------------------------------------------
【ロッド】 ロッドは、請戸川で80センチのサーモンにも余裕で堪えたアブ・ガルシアのホーネットスティンガー HSC-682MH。
【リール】 愛用のベイトリール、アブガルシア・アンバサダー4601c3と4601ガンナー。
いずれのリールも先日、全分解して、部品をブレーキクリーナーで清浄して、グリスアップ。
構造がシンプルで、部品の点数も少なく、気軽に分解・メンテできるアンバサダー。シンプル・イズ・ザ・ベスト。
今回は、請戸川で80センチのサーモンを釣った時、少しドラグの効きがギクシャクした感じだったので、全てのドラグワッシャーに純正グリスを塗布。ラインを手で引っ張ると、ドラグがジワーッといい感じで効くようになりました。
【ライン】 先日、購入したナイロンラインのトライリーンXLの20lb。本流ということで、少し太くしてみましたが、万が一に備え、30lbのナイロンラインも用意しました。
【ルアー】 木戸川や請戸川と同様20~35グラムのセルフペイントしたスプーンやメタルジグがメイン。
既製品のチヌーク等のスプーンも用意します。いずれも20グラム以上。 スプーンには自作タコベイトを付けます。
ベーシックパターンである程度釣れたら、いろいろなルアーも試す予定です。
------------------------------------------------------------------
荒川の本流の強い流れの中のサーモンとのファイトを、「ホーネットのバットパワー + タフなアンバサダー4601c3 + トライリーンXL(20lb)」で、思いっきり堪能してこようと思います。
| 固定リンク | 0
「14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山)」カテゴリの記事
- 雨の新潟県三面川サーモン釣行(2024/11/02)(2024.11.04)
- 2024年三面川サーモン・フィッシングの準備をしています(2024/10/19)(2024.10.19)
- 2024年新潟県三面川サーモンフィッシング(鮭有効利用調査)の応募要領等がHPに掲載されました(2024.07.21)
- 三面川サーモン(73cm、雄) in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)★(2023.10.29)
- 2023年・新潟県三面川サーモン・フィッシングの準備開始(2023/10/01)(2023.10.01)
コメント
>BUDさん
荒川行かれたんですね。どうでした?。
BUDさんのブログ見てますので、レポート期待してまーーす。
投稿: よっしー | 2007年12月 6日 (木) 21時12分
よっしーさん、行ってきましたぁ!
投稿: BUD | 2007年12月 6日 (木) 18時20分