2008年、よっしーのルアーフィッシング計画
まもなく待望の鬼怒川解禁(3/1)ですね。
みなさん、準備は整っていますか?
今日は、栃木県をメインフィールドにしている「よっしー」の2008年のルアーフィッシング計画を紹介してみたいと思います。
~~~~~~~~~~~
【鬼怒川本流】
鬼怒川本流の宇都宮地区が、よっしーのホームグラウンド。
2007年、45センチの鬼怒川スーパーヤマメを1匹ゲットしたので、今年は、精神的にちょっと余裕があります(^_^)。
今年も、鬼怒川は仕事前後のチョイ釣りも含めて通って、できれば40センチ以上の鬼怒川スーパーヤマメを何匹か釣りたいですね。
そして、さらに欲を言えば、50センチオーバーに出会えれば言うことなし。
去年の台風の影響でポイントが変わっていることが心配ですが、去年の経験を活かして、平日の朝・夕を中心に、お気に入りのベイトタックルで、粘り強く攻めてみようと思います。
ポイントはやはり宇都宮近辺の中流域がメイン。有名な佐貫地区は、釣り人が多いので、時々行く程度でしょう。
【那珂川本流】
今年から、新たに那珂川本流にチャレンジする予定です。
狙いは、もちろんサクラマス&スーパーヤマメ。
宇都宮から少し距離があるので、平日の朝・夕は近くの鬼怒川、土日は那珂川って感じで通うことになりそうです。
【中禅寺湖】
2007年は、6月に45センチのホンマスを初めて釣ることができました。
それ以外は、解禁日を含めて、全てオデコ(^_^;)。 今年は、もう少し釣りたいですねーー。
解禁日は4/1(火)、平日ということもあって、出撃するかどうか悩んでいますが、もし休暇が取れないようなら、スタートの午前5時から午前7時頃まで釣って、その後、宇都宮戻ってきて出勤しようかなんてバカなことを考えていたりします。
「よくやるよーー」なんて声が聞こえてきそうです(^_^;)。
【丸沼】
去年は、解禁日以外、あまりパッとしませんでした。
今年もまずは4月下旬の解禁日、そして何回か通って、憧れのネイティブのデカ・レインボーまたはブラウンに出会うことが目標です。
菅沼と輪番で解禁となる「大尻沼」にも行ってみたいですね。
【東古屋湖】
ここでターゲットは、引き締まった筋肉質の年越しの「スーパーレインボー」。
まだ一度も釣ったことがないので、是非、拝んでみたいと思います。
【サーモン・フィッシング(福島県、新潟県)】
2007年10月~12日に、初めて体験したサーモンフィッシング。
福島県の木戸川、請戸川、それと新潟県の荒川(2回)、計4回の釣行で、80センチのチャム・サーモン(シロサケ)を筆頭に6匹釣ることができました。
一度体験したら、病みつきになる、あの超ド級のファイト。
今年も絶対に行きます!(もちろん、当選した場合の話ですが(^_^;))。
目標は90センチオーバーのオスのサーモンです。
~~~~~~~~~~~
こうして見ると、宇都宮はトラウト・アングラーにとって、最高のロケーションです。
何といっても、各ポイントへの交通アクセス(道路網)が抜群です。
地元鬼怒川や東古屋湖はもちろん、那珂川へは八溝グリーンライン、中禅寺湖、丸沼へは日光有料道路、また、福島県木戸川、請戸川、新潟県の荒川へもそこそこの時間で行くことができます。
自然に恵まれた栃木(宇都宮)に住んでいて、本当に良かった。感謝、感謝。
今年も、フィールドを駆け回って、トラウトやサーモンとの出会いを思う存分楽しんじゃいまーーす!
| 固定リンク | 0
「18○ 釣り・一般(Abu、タックル等)」カテゴリの記事
- 2024年 新潟県三面川サーモンで使ったベイトリール3台のメンテナンス(2024.11.07)
- 2024年のお気に入り釣行記(2024.03.01)
- ベイトリールをいじって過ごしてました(2024.03.24)
- 中古で買った「アブガルシア Revo S」の全バラ・メンテ(2024.03.17)
- アブガルシア Revo Sの中古を購入(2024.03.10)
コメント