東古屋湖解禁日の様子(2008/3/2)
前日、寝る前まで、行こうかどうしようか迷っていたのですが、3月1日の鬼怒川本流解禁で、午前4時起きで体力を消耗し、疲れが残っていたので、敢えなく断念。
朝、ゆっくり起床。食後のコーヒーを飲んで、一息入れてから、「釣らずとも様子だけ見てみよう」と東古屋湖に出かけることにしました。
午前11時、東古屋湖に到着。
ボートは、全て出ているのはもちろん、陸っぱりも入る隙間がない程の釣り人。大賑わいです。
さすが、解禁日ですねーー。
事務所前では、いつものように餌釣りの方が、30~35センチサイズのニジマスやらサクラマスを次から次へと釣り上げ、フラシにほうり込んでいます。漁師モードです(^_^;)。
ルアーの方にも時々ヒットしています。
歩いて、岸壁上に行くと、こちらも餌釣りの方が、ズラッーーと鎮座。
時々、ニジマスに延べ竿をしならせています。
事務所前に比べると、こちらの方がグッドサイズが多い感じ。
目の前でキャストしていたルアーマンにも大物がヒット。
ドラグを鳴らし格闘の末にランディング。60センチクラスのデカ・ニジマスでした。
漁協関係者と思われる方との立ち話では、「早朝はキャンプ場前の上流域で大物が立て続けに釣れていた。キャンプ場前から事務所前の調子がいい。ダムサイト方面は、あまり釣れていないようだ」とのこと。
よっしーは、次回、できれば平日に来て、ボートでダムサイト方面をメインに、じっくり攻めてみたいと思います(深場のデカニジ狙いのマル秘メソッドは、準備完了しています)。
| 固定リンク | 0
「12□ 栃木の釣り・東古屋湖」カテゴリの記事
- 2022年東古屋湖解禁前漁獲調査(2022/02/26)(2022.02.26)
- 2022年・東古屋湖解禁前漁獲調査の応募が始まりました(2022/02/05)(2022.02.05)
- 2021年東古屋湖解禁前漁獲調査(3/13-14)の募集が始まりました(2021.02.21)
- 東古屋湖の解禁前調査は3/13(土)~14(日)(2021.01.23)
- 2020年東古屋湖解禁前調査に参加してきました(2020.02.29)
コメント