« 2008年・初ヤマメ(25センチ)(2008/3/2)★ | トップページ | 2008年から那珂川本流にチャレンジ »

スナップに最適! リコー「GR1s」

 リコー「GR1s」  10年程前、歩き回る子供達(2~4歳)の姿を一眼レフ+ネガフィルムで撮影していました。

 一眼レフは見たとおりに撮影できるのが気に入っていましたが、いかんせん重くて機動性に欠けるのが難点。

 もっと軽くて、気軽に撮れるカメラはないかと探し始めることとなり、選択肢は自ずとコンパクトカメラになっていきました。

 求めた機能は、広角レンズ(28ミリ)で描写が良く、露出補正ができて(子供達のスナップだけではなく、本格的にリバーサルを入れた時も対応可能なように)、ストロボ発光がコントロールできるもの(オン、オフ)。

 候補は、コンタックスTVS3、ミノルタTC-1、コニカヘキサー、リコーGR1s。

 機能を全て満たしていることはもちろん、マグネシウムボディ&梨地処理の渋さにも惹かれて、機種を「RICOH リコー GR1s」に決定。

 宇都宮市内のカメラ店で、新品を購入しました。

 このカメラで、最もよく使った撮影法は、「ネガフィルム(ISO400、カラーまたはモノクロ)を入れて、スナップモード(&ストロボ発光禁止)にしたGR1sをポケットにしのばせ、子供達の面白い表情やシーンに出会った時、すかさず取り出してスナップ」というもの。

 オートフォーカスで、しかもスナップモードなので、シャッターチャンスを逃すことなく、何気ない子供達の写真を撮ることができました。

 しかし、このGR1sも、少し前に中古カメラ店に売ってしまい、今は手元にありません。

 売る時、ちょっと寂しい気もしましたが、最近使用するのはデジカメばかりになっていたので、このカメラの素晴らしさを理解して、可愛がってくれる方に使ったもらった方が、このカメラのためにもなると思い、送り出しました。

 今頃、新たなオーナーの眼となって、バシバシ使われていることでしょう。

 またいつか、フィルムでスナップ撮影をしたくなったら、このリコーGR1sを真っ先に考えたいと思います。 

| |

« 2008年・初ヤマメ(25センチ)(2008/3/2)★ | トップページ | 2008年から那珂川本流にチャレンジ »

50◇ カメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スナップに最適! リコー「GR1s」:

« 2008年・初ヤマメ(25センチ)(2008/3/2)★ | トップページ | 2008年から那珂川本流にチャレンジ »