鬼怒川(川治・藤原地区)釣行(2008/4/12)★
【日時】2008年4月12日(土)、8時~10時
【場所】鬼怒川(川治・藤原地区)
【天候】晴
【風】 時々、弱い北の風
【水温】未計測
【釣果】ヤマメ1匹(20センチ)
【タックル】スピニングタックル(ロッド:アブ・ガルシア ホーネットスティンガー HSS-662ML、リール:アブ・カーディナル302、ライン:ナイロン6lb、ルアー:スプーン(7g、緑銀)
【レポート】
2008年4月12日(土)、午前7時。
朝一の中禅寺湖での初釣行を終え、帰ろうと思いましたが、まだ時間があります。
足を伸ばして、鬼怒川(川治・藤原地区)に寄ることにしました。
~~~~~~
午前8時から、川治地区に入って、ポイントを車で移動しながら、釣り下がります。
昨日の雨の影響もあって、水量はやや多く、少し濁りが入っていて、見た目にはいいコンディション。
釣り人がいないところでは、爆釣しちゃうんじゃないかと思いつつ、スプーンをキャストしますが、信じられないくらい反応がありません(^_^;)。
どんどん下流に降りてきて、ついに鬼怒川の上滝オートキャンプ場前まで来てしまいました。
餌釣りの人6名、ルアーマン2名。
河原に腰掛けて、様子を見ることにしました。
餌釣りの人がヤマメらしき魚を1匹釣ったのを見た以外は、ほとんど釣れてません。
これだけ釣り人が入っているということは、放流があったりして、有名なポイントなのでしょう。
だれもいない上流の流れ込みに入ることにしました。
石の上に立って、ダウンストリームにスプーンを投げて、ただ引きしていたら、5投目にチビ・ヤマメ(20センチ)が遊んでくれました(^_^)。
~~~~~~
鬼怒川の川治・藤原地区には、毎年、ニジマスやヤマメが放流されています。
大半は、すぐに釣り上げられてしまうと思われますが、数は少ないながらも、プール等で、大きく育ってデカ・マス(特にニジマス)になっているものもいるはず。
ストリームのネイティブ・レインボー狙いで、男鹿川~鬼怒川(川治・藤原地区)にも、通う予定です。
P.S
先日、男鹿川・鬼怒漁協の年券も購入しちゃいました。これで年券は、鬼怒川、那珂川と合わせて3つになりました(^_^;)
| 固定リンク | 0
「03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協)」カテゴリの記事
- 2022年7月中旬、川俣地区の渓流で尺超えイワナ連発(2022.12.10)
- 紅葉の川治温泉C&R区間でニジマス釣りを楽しむ(2022/11/13)(2022.11.13)
- 2022年シーズン最後の川俣釣行(2022.09.22)
- YSミノーでイワナ(34cm)が釣れました(2022/07/17)(2022.07.17)
- 往復4時間の運転と、2時間半の渓流釣り(2022.06.01)
コメント