丸沼釣行(2008/5/5)
先日の丸沼解禁日の絶好釣(調)に気を良くした長男(中3)が、「連休中にもう一度丸沼」というリクエスト。
父親として、そしてよっしーとして応えない訳にいきません。
2008年5月5日(月)のこどもの日に、再度、丸沼に行ってきました。
正午からボートで開始。 ルアー(スプーンやミノー)をキャスト&トローリングしますが、2時間経っても、ウンともスンとも言いません(^_^;)。
解禁日が嘘のように静まり返っています。
陸っぱりの餌釣りの人が、時々、釣り上げているのを見るぐらい。
~~~~~~
【長男】 なんで餌で釣れているのに、ルアーでは釣れないの?
【よっしー】 ルアーで釣る魚は、餌で釣れる魚より、もっと食欲&闘争心があって、活性の高い魚なんだ。
人間で例えれば、3食のご飯は食べる人はどこにでもいるけど、さらに遊んだり、スポーツしたりする元気な人は、そんなにたくさんいないだろう。
ルアーフィッシングは餌釣りで狙う魚より、さらに元気な魚を釣ろうとしているから、餌では釣れていても、ルアーでは釣れないということがよく起きるんだ。
湖に限らず、川なんかも同じだけど、釣る対象が違うから、餌釣りの釣果は、「魚がいる証拠」程度に考えて、あまり気にしない方がいいよ。
【長男】 今日は、元気な魚がいないってことかーーー。けど、どうして元気じゃないんだろう。
【よっしー】 いよいよ核心に入ってきたね。今日の場合、「急に気温(水温)が下がって活性が下がった」、「ゴールデンウィークで多くの釣り人に叩かれて、スレてしまった」、なんてことが理由として考えられるんじゃないかなーー。
かなり厳しい釣りになりそうだね。1匹釣れれば御の字かもしれないよ。
~~~~~~
15時には、雨も降り出し、長男は雨の中の釣行に耐えられず、車で休憩することに・・・。
よっしー一人、17時30分まで粘ってみたものの、ショートバイトが1回あっただけ。
残念ながら「オデコ」。長男に「楽しい釣り」をプレゼントすることもできませんでした。
自然が相手ですから、こういうこともあります。
【おまけ】 周りの森から、コマドリの「ヒン、カラララララ」という囀りを何度も聞くことができました。
| 固定リンク | 0
「06□ 栃木の釣り・丸沼」カテゴリの記事
- 丸沼釣行(2019/11/30)(2019.11.30)
- 雪の丸沼(2018/11/23)(2018.11.23)
- 群馬県丸沼釣行(2018/11/10)(2018.11.11)
- 2018年シーズン、丸沼初釣行(2018.07.08)
- 丸沼レインボー(36cm)(2017/11/23)(2017.11.23)
コメント
>kawashimogawaspecialさん
川俣湖はちょっと遠いのですが、五十里湖は、それほどでもないので、狙い目ではないでしょうか。
だれもいない湖で、一人、ルアーをキャスティングしているだけでも、最高の気分です。
栃木は、おっしゃるとおり、トラウト・フィッシングの天国です。お互い、堪能しましょう\(^_^)/
投稿: よっしー->kawashimogawaspecial さん | 2008年5月 7日 (水) 20時47分
こんばんわ。
GWも精力的に行動されたようですね。
私の方はと申しますと、ずっと帰京していたのですが、残念ながら釣行はゼロでした・・・。(泣)
しかし、川俣湖そして五十里湖とつづき・・・、鱒類だけでも本当にここは天国ですね。(やはりわかる人には、ですね。笑)
投稿: kawashimogawaspecial | 2008年5月 6日 (火) 23時54分
>はるかさん
こんばんわ。
確かに、釣りネタって、分かる人じゃないと、盛り上がりませんよねーー(^_^;)。
お子さんが、海釣りに興味津々とのこと。スゴイですねーー。
小さいうちはちょっと心配だと思いますが、少し大きくなったら、是非とも旦那さんと海釣りに行かせてあげてくださいね\(^_^)/。
投稿: よっしー->はるかさん | 2008年5月 6日 (火) 20時49分
よっしーさん、こんばんは。
親子で釣り談義、いいですねー。GWで弟が帰省したので姉弟で釣り談義となりましたが話がかみ合わず…。
我が家の息子たちは船に乗っての海釣りに興味深々、夫は嬉しそうにしています。
投稿: はるか | 2008年5月 6日 (火) 20時02分