2008年請戸川サーモン・ルアーフィッシングのタックル(2008/11/13)
いよいよ11月中旬の福島県請戸川サケ有効利用調査から、計3回におよぶ2008年のサーモンフィッシングがスタートします。
今日は、初戦の請戸川で使う主なタックルを紹介します。
----------------------------------------------------------------- 【ロッド】
ロッドは、去年から使っているアブ・ガルシアのホーネットスティンガー HSC-682MH。
大物にも余裕で耐えられるパワーを備えています.今年も頼むぞー!
【リール】
ベイトリールのアブガルシア・アンバサダー4601c3と4601ガンナー。
両機とも、全分解して、汚れを拭き取り、きれいにグリスアップ済です。
【ライン】
ナイロンラインのトライリーンXL(16lb)。
しなやかで適度に伸びがあるバークレイのナイロンライン。サーモンの激しいファイトをしっかり受け止めてくれます。
【ルアー】
2008年サーモンフィッシングの目標は「YSミノーで釣ること」です。
メインルアーは、この日のために作りためたハンドメイドのサーモン用YSミノー(93mm、28g)、カラーは、アカクロ(赤べこカラー)、メタリックレッド、蛍光ピンク、蛍光グリーン、アユ etc。
準備まで時間があったので、釣り上げるサーモンの数以上にミノーが揃っちゃいました。
ただ、請戸川は、サーモン用YSミノーのデビュー戦となるので、内心、期待半分&不安半分って感じです。
「例え釣れなくてもYSミノーで一日通すぞ!」といきたい気持ち山々ですが、そこまで強気でいける自信がありません。ちょっと情けないか?(^_^;)
そんな訳で、YSミノーで全く反応がない時のために、オーソドックスなサーモン・ルアーとして、セルフペイントしたスプーン(20~30g)も用意しました。
スプーンを使う時は、自作タコベイトhttps://yosshy.cocolog-nifty.com/weblog/2007/09/post_91e6.htmlを付ける予定です。
----------------------------------------------------------------
「頑丈なタックルで、デッカイ・ルアーをドバーンと投げて、ファイト溢れるサーモンを釣り上げる」、繊細なトラウト・ルアーフィッシングと違って、あまり細かいことを気にせず、豪快な釣りを楽しめるのが、サーモン・フィッシングの魅力です。
2007年の請戸川では、突如発生した台風による増水の影響で、サーモンの活性も上がらず、メス1匹(80cm)釣るのが精一杯でしたが、今年は、腕がパンパンにくらい釣りまくって、心ゆくまで堪能してきたいと思います。
| 固定リンク | 0
「14● サーモン・フィッシング(栃木・福島・新潟・茨城・富山)」カテゴリの記事
- 雨の新潟県三面川サーモン釣行(2024/11/02)(2024.11.04)
- 2024年三面川サーモン・フィッシングの準備をしています(2024/10/19)(2024.10.19)
- 2024年新潟県三面川サーモンフィッシング(鮭有効利用調査)の応募要領等がHPに掲載されました(2024.07.21)
- 三面川サーモン(73cm、雄) in 三面川鮭有効利用調査(2023/10/28)★(2023.10.29)
- 2023年・新潟県三面川サーモン・フィッシングの準備開始(2023/10/01)(2023.10.01)
コメント