2009年トラウト用YSミノー探し
正月前から、休日はミノー作りに没頭する日々が続いています。
一気に格好よくて、いい泳ぎのミノーを作りたいのですが、ボディーを極薄仕様にしてしまったり、バルサの品質の違いで、泳ぎが変わることに気がつくのが遅れたりして失敗が続いています。
今回は、2008年でいい泳ぎをしていたミノーの設計に、少し修正を加えてみました。
出来上がったのは、【タイプ1】(ヘビーシンキング、85ミリ、16g)と、【タイプ2】(ヘビーシンキング、93mm、18g)の2種類で、いずれもベイトタックルで使う本流&湖用ミノーです。
2008年1月12日、鬼怒川でスイミングテストしてみたところ、予想外にも泳ぎが不安定で、アイをどんなに調整してもダメでした。
これまた失敗です(^_^;)。
少しぐらい設計を変えても問題ないという考えが、甘かったようです。
天気も、この失敗を象徴するかのように、急に雪が降り出し、付近はあっと言う間にうっすらと雪化粧。
当分、2009年トラウト用YSミノー探しが続きそうです。
| 固定リンク | 0
「17○ 釣り・ハンドメイドルアー(YSミノー等)」カテゴリの記事
- YSミノー(No378-385)が完成(2023.02.04)
- YSミノーのペイント終了(2023.01.21)
- YSミノーのホイル貼り(2023.01.15)
- YSミノーのワイヤーフレームづくり(2023.01.03)
- 2023年初削り(2023.01.01)
コメント
>t-fukuさん
えーーっ、数十枚のうち1枚ですか(^_^;)。
まだまだ私は、そのレベルまで行っていませんが、それでも、今回、泳ぎに影響があることが分かったので、また一つ勉強って感じでやっています。
2009年モデルを作ろうとチャレンジしすぎて、ちょっと欲張り過ぎたようなので、まずは2008年モデルで気に入っているミノーを量産して、いつでも釣りに行ける状態にしてから、さらに上のレベルを目指そうと考えています。
投稿: よっしー->t-fukuさん | 2009年1月13日 (火) 19時51分
がんばってますね!
>バルサの品質の違い
某ビルダーの方も言われていました。
某店に行っても、数十枚の内、ようやく1枚いいのがある・・・なんて話でした。
なかなか難しいですね。。。
投稿: t-fuku | 2009年1月13日 (火) 08時44分