東古屋湖解禁前漁獲調査(2009/2/22)★
2009年2月22日(日)、東古屋湖解禁前調査に参加してきました。
事前にネットなどで収集した「2/19の関係者による解禁前調査で爆釣した」との情報もあって、否が応にも期待が高まります。
よっしーの今日のテーマは「YSミノーでデカマスを釣ること」。
YSミノーは、長さ85~90mm、ウェイト10~20gということで、メイン・タックルはベイトタックル(ナイロンライン 14lb)になります。
YSミノー・東古屋湖スペシャル(60mm、7g)やスプーン(5g~)を使うために、予備はスピニングタックル(ナイロンライン 6~10lb)も用意しました。
調査の方法は、釣った時間とポイント、魚の大きさを調査用紙に記録して、キャッチ&リリースするというもの。
午前8時30分、ボートでt-fukuさんとスタートしました。
朝一の水温は2度。この水温だと、漁協の事前説明通り、トウラトは、水底(4度)にへばりついていそうです。
周囲の方は、管釣風ライトタックル方がほとんどです。
開始早々、事務所前の周りの舟が、グッドサイズのレインボーを釣り上げ始めました。
よっしーは、ベイトタックル+YSミノー(長さ85mm、ウェイト14g)で、表層から順に底まで流していきます・・・が、反応ありません(^_^;)。
東古屋湖スペシャル(60mm、7g)も投入しますが、こちらも変わりなし。
周囲では、時々、釣り上げている様子が見られるものの、爆釣というほど釣れていないようです。
今日はトラウトの活性が下がっているようです(一昨日に降った雪の影響でしょうか)。
午前9時30分過ぎに、ベイトタックルで投げていたチヌーク(青銀、17g)に、30センチのサクラマスが1匹かかっただけ(サクラマスは、こんなでっかいスプーンでも釣れるんですね)。
ポイントを下流のダムサイト方面に移動しますが、こちらもサッパリ。
正午前、キャンプ場手前に移動したところ、ここは結構、頻繁に釣れています。
みなさん、管釣タックルで3グラム以下のスプーンで攻めているようですが、よっしーは、今日、持ってきた最軽量スプーンは5グラム。
スピニングタックルで、ベスパ(黒金、緑金、5g)やYSミノー・東古屋湖スペシャル(60mm、7g)を交代しながら投げていたら、ベスパ(緑金、5g)に40センチクラスのバイトがありましたが、惜しくもバラシ。
午後2時過ぎ、「調査終了時間が、1時間延長されて午後3時30分に変更」とのアナウンスが入りました。
少し風が吹いてきて、水面にさざ波がたって、いい雰囲気になってきました。
もしかしたら、夕マズメ前、活性が少し高まったトラウトがシャローに再び入ってくるかもと考え、ボートを事務所前に移動したら、t-fukuさんの一投目に待望のヒット。
上がってきたのは、体高のある見事な45センチのレインボーでした。
いやーー、お見事!
その後、t-fukuさんが少し小ぶりなレインボーを釣り上げたところで、調査が終了しました。
結局、よっしーは、サクラマス1匹。「YSミノーでデカマスを釣る」という目標とは、程遠い結果となりました。
「オデコ」はしょっちゅうで、慣れているとは言え、現実は厳しいですね。
自宅に戻って、長女(中1)に話したら、「ショボッ」と言われたり、長男(中3)には、「お父さんは釣り欲が強すぎるから、釣れないんじゃないの? もっと力を抜いた方がいいんじゃないの」なんて言われる有り様(意外に当たっているかも?)。
「1年の釣りの計は、初釣りにあり」なーーんてことがないことを祈っています(^_^;)。
| 固定リンク | 0
「12□ 栃木の釣り・東古屋湖」カテゴリの記事
- 2022年東古屋湖解禁前漁獲調査(2022/02/26)(2022.02.26)
- 2022年・東古屋湖解禁前漁獲調査の応募が始まりました(2022/02/05)(2022.02.05)
- 2021年東古屋湖解禁前漁獲調査(3/13-14)の募集が始まりました(2021.02.21)
- 東古屋湖の解禁前調査は3/13(土)~14(日)(2021.01.23)
- 2020年東古屋湖解禁前調査に参加してきました(2020.02.29)
コメント
>ブラックゾンカーさん
お疲れさまでした。
3番の岸釣りとなると、午後、対岸の舟でやっていました。
ただ、この時間はベイトリールを使っていなかったので、私とは、分からなかったと思います。
確かに、湖での釣りは、粘りも大事ですね。
しかし、ブラックゾンカーさんは、かなりのベテランの方とお察ししますが、いかがでしょう。
2007年の木戸川でのビック・サーモンとのファイトシーンで、じっくり、じっくりサーモンとの距離を縮めていく勇姿は、いまだに鮮明に覚えています。
投稿: よっしー→ブラックゾンカーさん | 2009年2月23日 (月) 21時52分
>二等兵さん
お疲れさまでした。
二等兵さんは、事務所前でやられてたんですね。
私達もはじめは事務所前でやっていましたが、釣れなかったので、少しずつポイントを変えていきました。
終了間際に、CD7でチビサクラですか。
うーーん、二等兵さんの「気合い」を感じます。
東古屋湖は、ライトタックルの方が釣れることは知っていましたが、5グラム未満の管釣スプーンは封印して1年以上経つので、今更出してくる気になれず。
また、どうしてもYSミノーで釣りたかったので、こだわってみたものの、前評判とは裏腹の低活性に「撃沈」したという感じです(^_^;)。
2009年はスタートしたばかりですから、お互いあまり肩肘貼らず、のんびり気楽に楽しんでいくことにしましょう。
次は、3月の渓流(鬼怒川&那珂川)、東古屋湖解禁、4月の中禅寺湖解禁が待っています。
投稿: よっしー→二等兵さん | 2009年2月23日 (月) 21時38分
>t-fukuさん
お疲れさまでした。
最後の最後に、グッドサイズのレインボーが釣れて、本当に良かった。
私は、当分、修行を重ねることにしたいと思います(^_^;)。
投稿: よっしー-t-fukuさん | 2009年2月23日 (月) 21時37分
>黄鮒さん
サクラ漬けの2009年ですか、いいですねーー(^_^)。
早速、今日の仕事帰り、那珂川の年券買ってきちゃいました。
「那珂川サクラ」目指して、3/1から頑張りまーーす。
投稿: よっしー->黄鮒さん | 2009年2月23日 (月) 21時36分
よっしーさん こんばんは!
東古屋湖の調査お疲れ様でした。
私も初釣行and2009年の初釣りでしたが、期待していた
大型魚の反応はイマイチでした。
今回は管理棟とキャンプ場の中間あたり(ポイント3番)
で釣りしてました。周辺のルアーの方もポツポツ釣れる感じ(小型)でしたね。朝イチ上流には氷がだだいぶ張っていたのでキャンプ場もあまり反応が良くなかったようです。
今回はミノー不発だったようですけど、
根気良く投げ続けることがBigフィッシュにつながりますよ!
長くなってしまいましたけど、
今後も楽しみにしてます!
投稿: ブラックゾンカー | 2009年2月23日 (月) 21時24分
昨日は、お疲れ様でした。
私も、前情報が凄いので期待してました。
事務所前をスプーン・デビル中心に攻めましたが?釣れるのはチビばかり!!
表層~ボトムまで、丹念に攻めたつもりですがデカマスのバイトは3回、1度も掛けられませんでした。
終了間際に登場のCD7にチビサクラ!なんか、笑ってしまいました。
よっしーさんにお会い出来なくて残念でした。
投稿: 二等兵 | 2009年2月23日 (月) 11時47分
お疲れ様でした!
また、一日ボートを漕いでいただき、ありがとうございました。また、ご一緒できるといいですね。
今年もお互い、グッドサイズを目指してがんばりましょう!
投稿: t-fuku | 2009年2月23日 (月) 09時27分
お疲れでした。
初マスがサクラってコトで、
今期はサクラに縁があるかもしれないですよ。
河川での釣りが楽しみでは?
もうすぐ解禁ですからね( ̄∀ ̄)
投稿: 黄鮒 | 2009年2月22日 (日) 22時30分