« 大好きな「森田屋総本店(栃木県佐野市)の中華そば」 | トップページ | 「よっしーの散歩」、満4歳! »

初診に3時間~済生会宇都宮病院~

 2009年7月の人間ドックで「要精密検査」とされていた部分の診察を受けるため、8月のある日、済生会宇都宮病院に行ってきました。

 済生会宇都宮病院は、家から近いこともあって、家族が、時々お世話になっています。

 よっしーは、あまり病気をしない方なので、来たのは随分久しぶりで、今回は、初診扱いになります。

 午前10時30分に総合受付の窓口に申し出てから、「内科受付→検尿→診察(3分、人間ドックの再検査なので短時間で済みました)→血液検査→料金支払いが終了」したのが、午後1時30分。

 なんと「3時間」もかかりました。

  待っているだけで、結構疲れました(^_^;)。

 こんな待ち時間にも関わらず、これだけ大勢の患者さんが集まって来るということは、周辺の病院の診療科目が減ってきている、多少遠くても安心してかかれる病院に通いたいとか、いろいろあるようですが、1ケ所に患者が集中すると、重度の患者の診察が遅れる可能性があるなど、病院のあり方として、あまり好ましい状況ではないようです。

 診察待ちしている時、壁に「混雑回避のため、近所の病院で十分な方は、紹介状を出すので申し出てほしい」旨の案内が貼ってあって、「なるほど、そりゃ、そうだ」とうなずきながら読みました。

 今回は、お世話になりますが、これからは、軽い病気なんかは、他の病院で診てもらうようにします。

| |

« 大好きな「森田屋総本店(栃木県佐野市)の中華そば」 | トップページ | 「よっしーの散歩」、満4歳! »

35◆ 栃木あれこれ」カテゴリの記事

コメント

>t-fukuさん

 よくテレビで、医師不足による過重労働について放送しているのを見ると、病院&医者は、本当に大変なんだと痛感します。

 総選挙では民主党が大勝しましたけど、大なたを振るう大改革は、こういう時しかできないでしょうから、ここは期待することにしまうょう(半分、不安もありますけど・・・(^_^;))。

投稿: よっしー→t-fukuさん | 2009年8月31日 (月) 20時01分

>gijie.anglerさん

 お父さん、順調に回復されているようで、本当に良かったですね。

 しかし、gijie.anglerさんの話、いろいろと考えさせられます。

 私も、最初に検査したところが、ちょっと心もとない感じだったので、再検査は、済生会に行くことにしました。

投稿: よっしー→gijie.anglerさん | 2009年8月31日 (月) 20時00分

>マンスールさん

 確かに、高圧的に言われると、ちょっと引いちゃいますよねーー。

 変な診断だと思ったら、セカンド・オピニオンとかに診てもらったりするのが、いいのかもしれません。

 しかし、「神」に巡り合えて良かったですね。

 私の場合、今回は、検査だけなのですが、病気だったりすると、通院しなくてはならないので、気をつけたいと思います。

投稿: よっしー→マンスールさん | 2009年8月31日 (月) 20時00分

>黄鮒さん

 近いうちに、また行かなくてはならないのですが、長時間待っている間に、今流行りの「風邪(インフルエンザ)」にかかってしまうんじゃないか心配しています(^_^;)。

投稿: よっしー→黄鮒さん | 2009年8月31日 (月) 19時59分

家の近くの某総合病院も2時間くらいざらです(汗・・・
予約をしても1時間とか待ちますから、何のための予約か。。。わかりませんね。オマケに駐車場代も取りますし・・・(苦笑)

>混雑回避のため、近所の病院で十分な方は、紹介状を出すので申し出てほしい

確かにそうなんですけど、町医者だと、それなりの検査は設備がありませんし、検査が必要なら、再度、総合病院に紹介・・・って、そんなに有給取れませんしね。。。

初回に総合病院に行ってしまった方が検査も早いし、安心は安心なんですよね・・・

そして、診断名がくだされれば、経過観察のために近くの町医者に通う。

昨年の”不整脈”のときは、そんな感じで診察を受けました。

もちろん、風邪ひいたくらいでは、町医者の方がいいですけどね。待ち時間も少ないし・・・

こういった状況の背景には、”医師不足”があると思いますが(もちろん、それだけの話じゃありません)、今回”民主政権”になったわけですから、このあたりも見直してほしいところです。


投稿: t-fuku | 2009年8月31日 (月) 12時27分

お晩です!!

再検査お疲れ様でした。
またお見舞いのコメントありがとうございました。
術後四~五日間は精神的に不安定でしたが
だいぶ落ち着いてきて、順調に回復してます。

さて、軽い病気なんかは、他の病院で診てもらうようにします。との事ですが、改善が見られないときは
やはり早めに大きな病院に頼るしかないですよね。

父も便秘に悩んで数年・・・・
近くの病院での処方は下剤・・・
今年になって『何かシコリがあんだよ』と
で、近くの病院の診断は筋肉痛・・・だと
心配になり大きな病院を勧め、検査予約を
した矢先の事でしたので・・・

病院の選択も難しいですよね・・・

投稿: gijie.angler | 2009年8月30日 (日) 22時12分

栃木は病院難で有名だったらしいです
いまは栃木に限ったことではないようですが

深刻な病状ではなかったんですが、
かなり以前、
獨協医大に遅め(10時頃)に行ったとき、
「ただいまの待ち人数106名」
の掲示を見て、そのまま廻れ右しました
待っているだけで病気になりそう

別件
首都圏のかなり有名な某私立大学の
付属病院にいったとき、
「私がなんともないと言っているんだ……
病状を訴えているお前の頭がおかしいんだ」
と大先生が怒りだしたので、

ああ、自分の都合だけで学問と研究を続けてきた、
三流の人なんだなと、諦めて帰りました
自分の都合のよい患者だけを選んでいるんだと
(私は文系の研究者の末端の末端)

それ以後、病院なんかに絶対行きたくないので、
病気にならないぞと誓いました(´・ω・`)

でも昨年夏に、済生会隣の夜間病院に
やむなく世話になったら、
「神」がいました。

じんましんで駆け込んだだけなのに、
長年苦しんできた体質を勝手に語り出し、
「こうこうすれば治るよ」と

それで、漢方の先生に駆け込んだら、
これまたぴたりの診断!

食事を根本的に見直して、
(漢方)薬をやって、
激やせしました(・ω・)ノ
ええ、体調も信じられないくらいです

よっしーさんも、お大事に

なんか変な話題になってしまいました

投稿: マンスール | 2009年8月30日 (日) 21時47分

お疲れ様でしたm(_ _)m
大きな病院は、いつも混雑していますので、
やはり3時間くらいは普通にかかってしまうようですね。

投稿: 黄鮒 | 2009年8月30日 (日) 20時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初診に3時間~済生会宇都宮病院~:

« 大好きな「森田屋総本店(栃木県佐野市)の中華そば」 | トップページ | 「よっしーの散歩」、満4歳! »