リペアショップで革靴修理
10年以上履いていたリーガルの革靴、ヒールの片減りがひどくなってきました。
思い出がたっぷり詰まっている大事な靴ですし、ひび割れもなく、素人目にもまだまだ履けそうだったので、修理に出すことにしました。
ネットで調べていたら、宇都宮市内のオリオン通り東口近くに、「リペアショップ」という店を発見。
平日の昼休み、早速、リペアショップに、靴を持っていくと、
親切そうな御主人が出てきて、
「リーガルは頑丈に作られているし、この靴はよくメンテナンスされていたから(褒められて嬉しくなっちゃいました)、皮がしっかりしていて、まだまだ履けるよ。ヒールの交換は2,800円、ソールが薄くなってきているので、シートを貼る補強(2,000円)をしておけば、間違いないよ。」
と丁寧なアドバイス。
修理代が5千円を超えたら諦めようと思っていたので、「4,800円」に即決です。
修理後の靴底は、写真のとおり。
しっかりした仕上がりに大満足。もちろん、履き心地も変わりません。少なくとも、あと5年は持ちそうです。
これから、革靴を修理しようとされている方は、是非利用してみてくださいね。
【リペアショップの連絡先】
住所:〒320-0804 栃木県宇都宮市二荒1-9
電話:028-638-1039
| 固定リンク | 0
「48◇ 文具・鞄・靴・時計」カテゴリの記事
- 新しい革靴(リーガル・ウィングチップ)を買いました(2022.12.04)
- 「ゼブラのシャーボX(ZEBRA SHARBO X SL6)」をジェットストリーム化して使う(2022.04.26)
- ジェットストリーム・スタイラス(3色ボールペン+タッチペン)を購入!(2021.08.29)
- 革靴磨き(2021.02.06)
- コロナ騒動もあって、自宅で革靴磨き(2020.03.08)
コメント
>マンスールさん
>なんとライズがあちこち.かなりのハイ活性.しかも先行者皆無!
このアドレナリン出まくりの瞬間、想像するだけでゾクゾクしてきます(^_^)。
こんな話を聞くと、私も、中禅寺湖の夕マズメ、湖面にモジリがたくさん出ていた瞬間を思い出します。この時、初めてホンマス(45cm)を釣ることができました。
ちなみに、ルアーの場合、ライズしていても釣れないことがほとんどです。
特に、私は、「リアクションの釣り」がメインで、「マッチ・ザ・ハッチの釣り」をほとんどやっていませんので・・・、どういう訳なんでしょうね(^_^;)。
「フライタイイング道具の超格安自作」ですか。100均やホームセンターで買ってきた材料で、工夫して作るのって楽しいんですよねーー。
私も道具を自作したり、流用したりするのが大好きです。
いい道具が作れるといいですね。
投稿: よっしー→マンスールさん | 2009年9月17日 (木) 22時34分
今日の夕方、久しぶりに大谷川へ
なんとライズがあちこち
かなりのハイ活性
しかも先行者皆無!
フライを大小、種類をかえても、
反応なし
(´;ω;`)ウウ・・・
いったい私のなにがいけないんでしょうか?
また来年、出直しです
いまは、フライタイイング道具の
超格安自作にはまっております
追伸
足腰のトラブルで(いまは完治)
冠婚葬祭以外は、一切革靴を履かなくなりました
最近のウォーキングシューズは
ものすごく快適ですね
投稿: マンスール | 2009年9月17日 (木) 21時39分