茨城空港は必ず成功する!
今日(2010年3月11日)、茨城空港が開港しました。
テレビのニュースでは、韓国への1便だけのスタートということに、どちらかと言うと「前途多難。採算が合うのか(税金の無駄遣い?)」的なスタンスで報道されています。
ここ宇都宮でも、茨城空港のコマーシャルが流れていて、「宇都宮から茨城空港へ、北関東自動車道を使うと、乗用車で65分。空港には、1,300台の無料駐車場が完備(何日停めても無料)」だそうです。
これを聞いて思ったのが、「茨城空港は絶対に成功する」ということ。
「宇都宮から茨城空港への自動車でのアクセスの便利さ」が、「宇都宮から羽田空港への、新幹線や山手線、モノレールを乗り継いでいく不便さ」を圧倒的に上回るからです。
宇都宮から羽田空港まで出かけるのは、正直かなり疲れます。荷物があったりしたら、なおさら。
それが、車で65分、空港に横付けできて、しかも駐車場代が無料、さらに航空料金も格安(茨城-神戸間は6千円弱)ときたら、もう言うことなしです。
北海道(札幌)、九州(福岡)、沖縄への便が就航すれば、茨城空港経由で出かける茨城県民(総人口:300万人)や栃木県民(同200万人)、群馬県民(同200万人)が増えること間違いありません。
よっしー的には、松山便が出てくればベストですが、茨城・栃木から松山に行く人って、そんなに多くないと思いますので、こちらは諦めます(^_^;)。
それから、茨城空港を使って、栃木県(日光など)に来る観光客も徐々に増えてくるでしょう。
当面、韓国からの観光客のために、栃木から茨城空港への直行バスとかも必要になってきそうです。
| 固定リンク | 0
「60◇ 日記」カテゴリの記事
- 自転車の虫ゴム不要の「スーパーバルブ」にちょっと感動(2023.04.16)
- 野球モードから釣りモードへ(2023.03.25)
- 初詣(2023.01.09)
- ワールドカップサッカー、日本のドイツ戦の歴史的勝利~~孫子の兵法「戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ」~~(2022.11.24)
- 高校野球観戦(2022.09.11)
コメント
>はなさん
こんばんは。
韓国での釣りって、そんなにスゴイんですか(^_^)。
そう言えば、韓国や中国の「趣味の釣り」という話を全く聞いたことはありませんでした。
韓国フィッシング・ツアーなんていうのも、夢ではなくなりそうですね。
投稿: よっしー→はなさん | 2010年3月12日 (金) 21時12分
よっしーさんへ
はなも同感です。
都心に行くには、北関東からでは大変ですし、地方空港が良くなれば身近な海外遠征が可能になります。
去年の夏、加賀フィッシングのプロデュサー里見さんが韓国の北部の田舎でフライフィッシングを楽しんで来ました。韓国では、内陸部の淡水でほとんど釣りをしないようで、里山の川でヤマメの尺クラスが入れ食いだったそうです。その他アユのたくさんいて、友釣りも可能と言っていました。茨城空港からのアクセスで韓国釣りツアーなんて考えてくれたらいいですね。
投稿: はな | 2010年3月12日 (金) 09時51分