「惜しい! スーパーレインボー」 in 八汐湖(川治ダム)(2010/05/30)
2010年5月30日(日)、初めて「八汐湖(川治ダム)」に行ってきました。
ヘラブナが放流されていることもあって、ヘラ師が目立ちます。
湖の奥では、サクラマスやニジマス狙いのトローリングボートが数艘。
ルアーマンは見かけません。
午前11時に、道路沿いの店で釣り券を購入してから、スピニングタックルで、スプーンを投げ始めて、1時間ほどした時、ロッドティップを一気水中に引き込むような豪快な手応え!
ファイト中の重量感はもちろん、尾びれで水を切る「ジュボッ」という音の迫力が半端じゃありません。
水面に浮いてきたのは、体高がたっぷりある筋肉質の魚体に、きれいなレッドバンドが浮きでた「スーパーレインボー」。目測で50~60cmぐらいあります。
こんな立派なレインボーがいるんですねーー。
さーーて、いよいよランディングと、背中のランディングネットを出そうとしたら、目の前5メートルのところで、最後の抵抗、そして、恒例となった「バラシ」(^_^;)。
「スプーン+アシストフック(ダブル)」と、これ以上ないバラシ対策が施されていたので、どうやら、かかりが浅かったようです。
川俣湖でのサクラマスに続く、今季2度目となる「痛恨のバラシ」に、しばし呆然としながら、一人湖岸にたたずんでいました。
この後、YSクランク(50mm、8g、アワビ貼り)でチビニジマス(20cm)を釣ることができたので、釣りの神様に、完全に見捨てられた訳ではないようです。
「悔しい思い出があるから、釣り上げた時の感動もひとしお」ということもありますので、ここは「新たなフィールドが開拓できて楽しみが増えた」と前向きに考えたいと思います。
| 固定リンク | 0
「09□ 栃木の釣り・五十里湖&八汐湖(川治ダム)」カテゴリの記事
- 五十里湖釣行(2015/04/04)(2015.04.04)
- 五十里湖釣行(2015/03/29)(2015.03.29)
- 憧れのビックワンと遭遇~~五十里湖釣行(2015/03/23)~~(2015.03.23)
- 五十里湖釣行(2013/03/31)(2013.04.03)
- 五十里湖サクラマス探しの旅を始めます(2013/03/24)(2013.03.24)
コメント
>kawashimogawaspecialさん
こんばんは。
今回は、初めてのフィールドだったので、「釣れたとしても、レギュラーサイズかな?」なんて思いながら、やっていたら、「ドッカーン!」とビックサイズが来たので、かなりビビりました。
感覚的には、今まで釣ったレインボーの中では、最大クラスだったので、ちょっと残念でしたが、楽しみが増えたということで、そんなにがっかりはしていません(ちょっと強がり(^_^;))。
話は変わって、「YSクランク」。
ただ引きではあまり按配よくありませんが、時々、リーリーング途中に、チョンチョンとミニ・トゥイッチを加えた時のクランクのイレギュラーな動きが、レインボーによくアピールする感じがしています(この方法で2匹釣っています)。
もう少し試してみますねーーー。
投稿: よっしー→kawashimogawaspecialさん | 2010年6月 2日 (水) 21時46分
こんばんわ。
八汐湖、大雪に見に行った記憶がありますね(笑)
そちらには、ほんとアブラビレ系の(管理釣り場以外にも)いい釣り場があって、かなり羨ましいです。
よっしーさんには、まだまだ、チャンスはありますので、また頑張ってください。
投稿: kawashimogawaspecial | 2010年6月 1日 (火) 23時45分
>黄鮒さん
こんばんは。
「2度あることは3度ある」とか「3度目の正直」とか・・・、いろいろ考えちゃったりしますが(^_^;)、おっしゃるとおり、「次」を目指して頑張りたいと思います。
川俣湖同様、こちらも面白そうなフィールドです。
投稿: よっしー→黄鮒さん | 2010年6月 1日 (火) 22時11分
これは・・・かなり惜しいですね^^;
まぁ次ですね、次があります。
投稿: 黄鮒 | 2010年6月 1日 (火) 01時19分