鬼怒川(宇都宮地区)の様子(2010/06/06)
2010年6月6日(日)の早朝、いつもの鬼怒川(宇都宮地区)。
「鮎釣り解禁」とあって、大勢の人が詰めかけて賑わっています。
川面に、時々、巨大なスーパーヤマメが、「ボショ」っと顔を出してライズを繰り返しているのを発見。
じっくり観察していると、ライズポイントは、あちこち点々としていますが、だいたいのエリアは分かりました。
その範囲を丹念に探るように、ミノーを投げても反応ありません。
これまで、こういう状態で「彼女」を釣った試しはありませんので、今日は、このポイントに付いていることが分かっただけで十分。
コンディションが良くなった時に、狙いに来ます。
| 固定リンク | 0
「01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー)」カテゴリの記事
- 鬼怒川漁協の年券購入(2021/01/31)(2021.01.31)
- 鬼怒川本流(宇都宮地区)(2020/07/23)(2020.07.23)
- 今期初の鬼怒川本流(宇都宮地区)(2020/07/06)(2020.07.06)
- 鬼怒川本流・田川解禁!(2020.03.01)
- 鬼怒川本流&上流部の渓流(2019/07/07)(2019.07.07)
コメント
>ocmagic2さん
こんばんは。
北海道、お疲れさまでした(^_^)。
鬼怒川は、いよいよ本流ヤマメのピークに突入する時期です。
この後、梅雨入りしたら、本番だと思います。
確かに、フライは、実質ほとんど「夜釣り」ですね。私も夜、ルアーを投げたことが何度かありますが、フライマンも当然のようにやっていました(^_^;)。
魚を釣りたい気持ちもありますが、釣っても、写真がきれいに撮れないので、ちょっと行く気が失せた状態が続いています。
ルアーは、増水から減水の時ですが、フライは、平水時が按配がいいと思います。
フライでも、だんだん明るくなってくる早朝なら、いいかもしれませんよ。
投稿: よっしー→ocmagic2さん | 2010年6月 7日 (月) 23時23分
鬼怒川も活性↑向きでしょうか
今年は年券買っていますが一度も足入れてません。
フライでのイブニングモーニングは夜釣な時間なので
(pm8~とam3:00~)
なんでも有りなんじゃとちょっと感じていってません。
でも折角の年券だし覗きに行ってみようかな
投稿: ocmagic2 | 2010年6月 7日 (月) 11時17分