Rod and Reelの「ナマズ釣り大全(地球丸)」
近所の書店のアウトドア雑誌のコーナーに行くと、いきなり目に飛び込んできたのが、Rod and Reelの「ナマズ釣り大全(地球丸、1,500円)」。
ナマズと言えば、今から40年近く前の小学生の頃、秋、近所の用水路の水が干上がった時に、水たまりにたくさんナマズがいて、網ですくい取って遊んでいたことを思い出します。
そのナマズが、夜釣りでトップで釣れることは知っていたのですが、いまいちよく分からなかったこともあって、チャレンジしたことはありませんでした。
釣り方の全てが書かれた雑誌となれば、買わない訳にはいきません。
ルアーは、これで釣れるのと思われるような面白い形のオンパレード。
いいですねーーー(^_^)。見ているだけで楽しくなってきます。
ちょっとグロテスクな魚ですが、面白いルアーでトップで釣れることに、触手が動き始めました。
宇都宮近辺の川でも、ナマズがいそうなところがあるので、ちょっとどんな感じか、様子見を始めたいと思います。
| 固定リンク | 0
「53◇ 書籍・雑誌」カテゴリの記事
- トラウト・アングラー必携「イワナの顔(白石著)」(2014.01.04)
- お薦めします! 児島玲子さんの本「釣り浪漫~釣りが教えてくれたこと~」(2012.01.15)
- 本『釣りとイギリス人(飯田操著)』(2010.08.09)
- Rod and Reelの「ナマズ釣り大全(地球丸)」(2010.07.03)
- 2010年・宇都宮東武百貨店「古書の市」(2010.01.02)
コメント
>庭師富田さん
こんばんは。
魚自体は、格好よくありませんが、トップで出るのが面白そうで、昨日も、ちょっと下見に行ってきました。
霞ヶ浦のアメリカナマズのことは、この雑誌にも書かれています。
とてつもなく大きくなるそうで、「バットが曲がる」ぐらい、凄まじいんでしょうね(^_^)。
ただこちらは、餌(レバー等)で釣るそうなので、よっしー的には、あまり触手が伸びません(^_^;)。
おっしゃる通り、いい気分転換になると思っています。
時間に余裕がある時に、近場の小川とかを回ったりしながら、少しずつ、「ナマズ・ワールド」を開拓していきますねーー。
投稿: よっしー→庭師富田さん | 2010年7月 4日 (日) 21時54分
ナマズ大全ですか!!
俺も書店でチェックします(^-^)/
宇都宮近辺にもナマズいるんですか〜?。そういや那珂川
烏山あたりでは釣れるってきいたような気がします。 私は地元が霞ヶ浦水系なのでナマズには親しみがあります。しかし、もうここ10年以上は外来ナマズしか見ていませんけど(T_T)暗い時沢山釣れます。前に本流トラウトタックルでデカイの掛けた時はおもいきり走ってバットからひん曲げられました。たまには浮気も新鮮ですよね(⌒0⌒)
投稿: 庭師富田 | 2010年7月 4日 (日) 18時30分
>黄鮒さん
こんにちは。
以前からナマズは気になっていたんですよねーー(^_^)。
この雑誌を読んでいたら、「パシュパシュ」という捕食音が、聞いてみたくなりました。
また、いろいろ教えてください。
投稿: よっしー→黄鮒さん | 2010年7月 3日 (土) 12時11分
ナマッコは結構面白いですよ。
ノイジー系全般でイケますし。
タックルもそのままでOK。
バーブレスのガマ針にしとけば完璧っす^^
投稿: 黄鮒 | 2010年7月 3日 (土) 11時17分