« ちょい増水の鬼怒川(2010/07/31) | トップページ | うまい! そば処ひなた(栃木県日光市)の「もりそば」 »

川俣湖釣行(2010/08/01)

【日時】 2010年8月1日(日) 午前5~10時

【場所】 川俣湖(栃木県日光市)

【天候】 晴れ

【水温】 23度

【風】  無風~弱風

【釣果】 ニジマス(30cm)1匹

【タックル】

〔スピニングタックル〕
 ロッド:シルバークリークS・7'9"
 リール:ダイワ・エンブレムZ2500
 ライン:ナイロン8lb
 ルアー:スプーン(7g)

〔ベイトタックル〕
 ロッド:ダイワ・チームダイワS・6'6"(TEAM DAIWA-S ZR662MRB)、ミディアム・ライト
 リール:アブ・ガルシア・アンバサダー・5601C4
 ライン:ナイロン(トライリーンXL) 14lb
 ルアー:YSミノー(85mm、14g、アユ)

早朝の川俣湖 【レポート】

 真夏の川俣湖では、どんな釣りができるのでしょうか。

 狙い目は朝マズメ?、ポイントはインレット? etc。

 川俣湖に本格的に通い始めた昨年(2009年)、7月下旬から8月中旬の夏の間は、一度も釣りに出かけていなかったので、最近、少し気になり始めました。

 夏になると、サクラマス狙いのトローリング船もほとんど見かけなくなり、プレッシャーもかからないので、もしかしたら、「50cmオーバーのレインボーが連発か?」なんて妄想まで出てくる始末。

 2010年8月1日(日)、午前3時起床。

 午前5時には、手漕ぎボートに乗って川俣湖に浮かんでいました(^_^;)。

 半袖シャツでは少し肌寒く、ウインドブレーカーをはおって、鬼怒川本流インレットを目指してオールを漕ぎます。

 時々、岸際でライズがチラホラ。

 マス達の活性はまずまずのようです。

ニジマス(30cm) in川俣湖(2010/08/01)  すぐに岸際で、トローリングで流していたスプーンにヒット。

 レギュラーサイズ(30cmクラス)の元気なレインボーが顔を出してくれました。

 例年になく、水量が多いこともあって(ダムが工事をしているので放流量を制限しているらしい)、インレットはまだ上流部にあります。

 到着してみると、なんと陸っぱりの先行者(ルアーマン)が一名。気合が入ってますねーーー。

 目の前に入り込むこともできないので、手前にボートを停めて、カケアガリをキャスティングで狙います。

 偏光グラス越しに、コイやニゴイの魚影がチラホラ。

 マスの気配はありません。

 1時間ほどして、ルアーマンが引き上げたので、インレットにボートを進めます。

タックルと川俣湖 一通り攻められたせいか、もともと魚がいなかったのか、ルアーを投げても反応はありません。

 「インレット爆釣」の夢は、あっけなく打ち砕かれました(^_^;)。

 風もなく、水面はほぼ鏡面状態。

 山々が湖面に映ってきれいですが、釣りにはあまり好ましい状態ではありません。

 その後、下流に向かってボートを進めながら、ワンドや小さな流れ込みでキャスティングを繰り返しますが、音沙汰なし。超激シブ状態です。

 魚の活性が高いのは早朝だけ。日が昇ると、マス達は水温の低い底に沈んでしまうようです。

 真夏の川俣湖の攻略は、超難関です。


【おまけ(観察野鳥)】

  アオサギ(S)、オシドリ(S)、トビ(S)、イソシギ(S)、アオバト(V)、アカハラ(S)、イカル(S) 

| |

« ちょい増水の鬼怒川(2010/07/31) | トップページ | うまい! そば処ひなた(栃木県日光市)の「もりそば」 »

08□ 栃木の釣り・川俣湖」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川俣湖釣行(2010/08/01):

« ちょい増水の鬼怒川(2010/07/31) | トップページ | うまい! そば処ひなた(栃木県日光市)の「もりそば」 »