« どうやら・・・木戸川も | トップページ | 2010年鬼怒川スーパーヤマメを振り返って »

川俣レインボー(30cm)(2010/09/18)★

【日時】 2010年9月18日(土) 午前5時~11時

【場所】 川俣湖(栃木県日光市)

【天候】 晴れ

【水温】 20度

【風】  弱風

【釣果】 ニジマス 1匹 (30cm)

【タックル】

〔スピニングタックル〕

 ロッド:シルバークリークS・7'9"
 リール:ダイワ・エンブレムZ2500
 ライン:ナイロン8lb
 ルアー:シュガーミノーF(70mm)ほか

【レポート】

 2010年のメイン・シーズン終了直前に、よっしーが選んだフィールドは「川俣湖」。

早朝の川俣湖 ここ数日、宇都宮も涼しくなってきましたが、早朝5時の川俣湖はさらに肌寒く感じます。

 半袖ポロシャツの上に、念のため持ってきた、長袖のシャツとウインドブレーカーを着込んで、手漕ぎボートでスタート。

 鬼怒川本流インレットを目指します。

 移動中は、スプーンやミノーを付けたトローリング。

 ニジマスの活性が高ければヒットすることもあるのですが、何もなく、インレットに到着。

 今年は、ダムの工事(2012年まで)で貯水量を減らしていないこともあって、吊り橋の少し上流がインレットになっています。

 スピニングタックルでスプーンやスピナーをキャストして表層を攻めます。

 1回、40cmクラスのレインボーがスピナーにからんできただけ。トラウト達の反応はいまいち。完全に期待はずれの状況(^_^;)。

川俣湖 2時間程粘っても変化がないので、下流に移動することに・・・。

 途中、小さな流れ込みを見つけるたびにルアーを投げることの繰り返し。そのままダムサイトまで来てしまいました。

 時計を見ると午前9時。

  日が昇ってくると、夏の名残もあってまだ暑く、上着は半袖1枚です。

  朝食を食べながら、ボートの上で、景色を眺めたり、写真を取ったり・・・、しばし休憩。

 ふと背後の岸際で「パシャ、パシャ」という小さなライズ音に気づきました。

シュガーミノーF 慌ててルアーをキャストしながら近づいていくと、水面直下に、統率の取れた小魚の大きな群れ。よくテレビで見る、海中のイワシの群れの小型版って感じです。

 大きさは5cmほど。どうやら、ワカサギの幼魚の群れのようです

 見渡すと、日陰の岸沿いにところどころに、小さなライズがポツポツ。

 こんな状況を、川俣湖のフィッシュイーター達が見逃すはずはありません。

 ルアーケースから取り出したのは、以前「はな」さんから頂いた「シュガーミノーF(70㎜)」。

川俣レインボー(30cm) in 川俣湖(2010/09/18)  スピニングタックルにセットして、ボートを岸沿いに移動させながら、ワカサギのライズリングを狙い撃ちしていきます。

  しばらくして、小さな流れ込み近くで、チビワカサギ2匹が水面に出てジャンプ!

 「もしかしたら、下からトラウトに追われている?」

 すかさずシュガーミノーを投げ込みます。

 トゥイッチを加えた瞬間、底から魚が急浮上

 表層直下をヒラヒラ泳ぐミノーの後ろを狂ったように追い始めました。

 1回目のショートバイト・・・、のらず・・・、警戒されたのか、少しミノーから遠ざかりました。

川俣レインボー(30cm) in 川俣湖(2010/09/18)  そのままトゥイッチを続けていると、再び急接近、ハイテンション・モードに突入!

 そして、ついに白い魚体が反転「ギラッ」、ロッドに重みが伝わり「ヒットーー!」

 スリリングなサイトフィッシングで、よっしーを楽しませてくれたのは、「川俣レインボー(30cm)」。

 シーズンを締めくくる釣行で、数やサイズはともかく、内容の濃い貴重な1匹を釣ることができて大満足です。

 来る2011年も、川俣湖に通い続けまーーす!

川俣湖 【追伸】

 トゥイッチを加えた時のシュガーミノーFのヒラヒラ感は素晴らしいの一言に尽きます。

 はなさんには大変感謝していますm(_ _)m。

 このキレを表現することができるか自信はありませんが、同じタイプのYSミノーにもチャレンジしたいと思います。

| |

« どうやら・・・木戸川も | トップページ | 2010年鬼怒川スーパーヤマメを振り返って »

08□ 栃木の釣り・川俣湖」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川俣レインボー(30cm)(2010/09/18)★:

« どうやら・・・木戸川も | トップページ | 2010年鬼怒川スーパーヤマメを振り返って »