初めての尾瀬ハイキング(鳩待峠~山ノ鼻~牛首分岐)(2011/08/27)
2011年8月27日(土)、妻と二人で、人生初となる尾瀬へハイキングに行ってきました。
しかし、夫婦でアウトドアを楽しむなんて、何年ぶりでしょうか(^_^;)
コースは初心者でも安心して楽しめる「鳩待峠~山ノ鼻~牛首分岐」です。
曇り空の隙間から青空が時々顔を覗かせる天気の中、鳩待峠を午前10時50分に出発。
峠から尾瀬ケ原まで下りの山道を降りていきます。
山登りするはずが、最初から下りというのが、ちょっと不思議な感じです。
最初は石を組んだ階段、すぐに木道に変わります(この木道は、そのまま尾瀬ケ原まで整備されています)。
時折、「ジュリ、ジュリ、ジュリ、ジュリ」とメボソムシクイの鳴き声を聞きながら、森の中を歩き続けて40分。
山ノ鼻に到着。
お昼を食べるハイカーで賑わっている至仏山荘(山小屋)前のベンチで、よっしー達もランチタイム。
下り道で全然疲れてませんし、ゆっくりしていると時間がなくなってしまうので、食事を早々に済まして出発。
ここから先は、尾瀬ケ原の真ん中に敷かれた木道を歩いていきます。
木道脇で咲く紫色の花は「サワギキョウ」です。
以前、バードウォチングをしていた頃(15年程前)との違いは、何といっても「山ガール」の存在です。
ハイキングを楽しむ若い女性が増えています。
カラフルなスカートやタイツ、おしゃれな山歩きファッションは、見ているこちらも、楽しい気分になります(^_^)
正面には燧ケ岳、後ろには至仏山。
今日は、残念ながら山頂が雲に覆われていますが、天気がいい時は、雄大な景色なんでしょう。
湿原の中にある小さな池には、スイレンのような植物が、白い可憐な花を咲かせています。
リュックから、ガイドブックを取り出して調べてみたら、「ヒツジグサ」でした。
「未の刻(午後2時)」に咲く(実際は午前中に咲いて夜に閉じる)ので、この名が付いたそうです。
歩く人が途切れるのを見計らって、木道に這いつくばって、デジカメで思いっきり接写してみたら、まずまずの写真が撮れました(^_^)
こんなふうに植物や景色を撮影したり、眺めたりしながら、歩いたこともあって、牛首分岐に着いたのは午後1時。
ガイドブックで40分で行けるところを、私たちは1時間かけて歩いたことになります(^_^;)
余裕があれば、「牛首分岐->竜宮十字路->ヨッピ橋->拠水橋->牛首分岐」と進むコースも考えていたのですが、この時点で諦めて引き返すことにしました。
帰り道、ものすごいスピードで追い抜いていくのは、尾瀬名物の「ボッカ」さんです。
山小屋に荷物を運んだ後で背負子が空なので、相当余裕なんでしょう。
先を歩いていた妻が立ち止まって、何やら指差しています。よく見ると、オレンジ色のチョウチョが蜜を吸っていました。
自宅に帰ってから、ネットで調べたら、ヒョウモンの一種であることが分かりました。どうやら、「ウラギンヒョウモン」のようです。
帰りの山ノ鼻から鳩待峠までは上りなので、ちょっと息が荒くなりましたが、それほど辛さも感じず、余裕を持って到着!
尾瀬ケ原の木道脇の湿原を彩る可憐な花々や昆虫達。下界と隔離された広大な高層湿原は、見事の一言に尽きます。
大自然の中の、ほど良いハイキングは、普段パソコンばかり叩いている鈍った体に、いい運動になりました。
また、尾瀬って、思っていた以上に短時間(宇都宮から片道2時間30分)で、しかも気楽に行けるんですね。
山歩きが苦手な妻も、このお気軽な尾瀬ハイキング、とても気に入ってくれたようです。
今度は家族で来てみたいと思います。
【行程記録ほか】
宇都宮発[午前7時50分]~乗用車(2時間、日光宇都宮道路->奥日光->丸沼)~戸倉(駐車場)着[午前10時]
戸倉発 [午前10時20分]~乗合バス(片道大人900円、30分)~鳩待峠着[午前10時50分]
鳩待峠発[午前10時50分]~徒歩(50分)~山ノ鼻着[午前11時40分]~(昼食)
山ノ鼻発[正午]~徒歩(1時間、風景や植物観察しながらゆっくり歩きました)~牛首分岐着(午後1時)
牛首分岐発(午後1時15分)~徒歩(35分)~山ノ鼻着[午後1時50分]
山ノ鼻発[午後1時55分]~徒歩(1時間5分)~鳩待峠着[午後3時]
鳩待峠発[午後3時20分]~乗合マイクロバス(30分、900円)~戸倉(駐車場、料金1,000円)着[午後3時50分]
戸倉発[午後4時]~乗用車(2時間10分、丸沼->奥日光->日光宇都宮有料道路)~宇都宮着[午後6時10分]
【気温・服装】
山ノ鼻の気温21度。
服装は、半袖Tシャツ&長袖シャツに長ズボン(帰りは暑くなって、半袖Tシャツ姿)
| 固定リンク | 0
「22◆ とちぎの山登り&自然」カテゴリの記事
- 茂木町「鎌倉山」散策(2021.11.28)
- 宇都宮の桜満開(2021.03.28)
- 冬の渓流(川俣地区)を訪れる(2021.02.13)
- 古峯園(鹿沼市)の紅葉(2020.11.08)
- 日光中禅寺湖の紅葉を楽しんできました(2020.10.25)
コメント
>miさん
尾瀬、よかったですよ(*^-^)
宇都宮から、2時間30分ほどで鳩待峠に行けるので、是非、出かけてみてください。
デジ一眼を持って、植物や風景を撮影している人もたくさんいましたよ。
しかし、今日は天気がいいですねーー。
こんなに晴れたのは久しぶりです。
午後から、ちょっと山の方に行ってきますね(^_^)
投稿: よっしー→miさん | 2011年8月28日 (日) 12時24分
ご夫婦での尾瀬ハイキング、いいですね♪
ワタシはまだ尾瀬に行ったことがありません。
花、鳥、虫、景色を楽しみに、出かけるのもいいですね〜
投稿: mi | 2011年8月28日 (日) 10時07分