シーズン締めくくりは東古屋湖
2011年も残すところ10日余り。
寒さが日に日に厳しさを増してきました。
こうも冷えてくると、「さすがに釣りは・・・ね」なんて言いたくなるのは、歳をとったせいでしょうか(^_^;)
自宅で温まりながら、テレビを見たり音楽を聞いたりするのも悪くないなーーなんて・・・。
とか言いつつ、「このまま何もしないで、新しい年を迎える訳にはいかないでしょう」とチャレンジングな「釣り魂」がムクムクと頭を上げてきました。
この時期、釣りができるのは、東古屋湖のみ。
水温が下がって、レインボー達の活性も下がり気味になっているとは言っても、いざスーパーレインボーがヒットすれば、ヘビー級のファイトが堪能できるとあって、毎年、12月は、東古屋湖を訪れるのが、恒例になっています。
防寒対策をしっかりして、この週末は、久しぶりに東古屋湖に出かけてみることにしましょう。
東古屋湖の詳しい情報は、こちら(http://www.kinugawa-gyokyou.com/higasigoyako/)を御覧ください。
ちなみに、12月29日~31日は、無料開放日になっています。
| 固定リンク | 0
「12□ 栃木の釣り・東古屋湖」カテゴリの記事
- 2022年東古屋湖解禁前漁獲調査(2022/02/26)(2022.02.26)
- 2022年・東古屋湖解禁前漁獲調査の応募が始まりました(2022/02/05)(2022.02.05)
- 2021年東古屋湖解禁前漁獲調査(3/13-14)の募集が始まりました(2021.02.21)
- 東古屋湖の解禁前調査は3/13(土)~14(日)(2021.01.23)
- 2020年東古屋湖解禁前調査に参加してきました(2020.02.29)
コメント
>
こんばんは。
行ってますねーー。
私もちょっと頑張って、クリスマスプレゼントをもらってこようと思います(^_^)
投稿: よっしー→HANAMANKAIさん | 2011年12月21日 (水) 23時17分
この記事にヒットしましたのは、スーパーレインボウではなくHANAMANKAIでした。。。
よっしーさんお久しぶりです。
東古屋湖、私は17日土曜日に行ってみました。今満水状態でオカッパリでもボートでもゆっくり楽しめます!
無料の29、30日は判りませんが、さすがに釣り人は少なく、ボートも15艘程度でした。この時期は風も強く、釣り辛いですが、日がな一日、ロッドやリールの確認にはもってこいですね。ついでに、先日アマゾンで届いたカナダのバッフィンという長靴を試してみましたが、一日中、足元の寒さは感じませんでした。朝方はマイナス3度でしたが、何と、マイナス40度までOKとのことで、これでこの冬は雪模様でも釣りに行けまっす。
投稿: HANAMANKAI | 2011年12月20日 (火) 22時13分