川俣湖釣行(2012/05/20)
2012年5月20日(日)、午前2時30分、起きようと思っていた訳ではありませんが、目覚めてしまいました。
日中の天気もまずまずとなれば、行くしかないでしょう。 タックルを車に積み込んで、出発!
午前4時過ぎに、川俣湖に到着。 山間から覗く、東側の空が朝焼けで赤く染まっています。
湖面には小さな霧が発生していて、時折吹く、弱い風に流されて漂っているのを見ると、いかにも早朝の釣りって感じです。
静まり返った川俣湖に投げ込むルアーは、YSミノー(70mm、7g、フローティング)。
時々、ジャークしながら、表層をリトリーブ。 偏光グラス越しに、遠くからキラキラ輝きながら、こちらに向かって泳いでくるミノーがよく見えます。
2投目、6~7mまで引いてきた時、後ろに40cmクラスのトラウトがチェイスしているのを発見
ポーズを入れたりして、バイト誘ってみると、水中で口を開いてくわえようとしますが、うまくタイミングが合いません
足元まで追ってきてたものの、バイトせず、そのままクルッとUターン
今日は、午前10時まで頑張って、他に、スプーンに「ブルッ」と1回ショートバイトがあっただけでした。 釣りの方はいまいちでしたが、天気も良く、野鳥(キビタキ、サンショウクイ、コルリ、ウグイス、ヤブサメ、ホオジロ、キジバト)のさえずりに囲まれながら、滝のしぶきを浴びたりして、ウィークデー(仕事)で疲れた心もスッキリ、さっぱり、リフレッシュ
例年、この後、川俣湖は水温上昇とともに、水量を徐々に減らしていきます。陸っぱりで狙えるのは、5月末まで。
次回は、ボートから狙ってみることにしましょう。
| 固定リンク | 0
「08□ 栃木の釣り・川俣湖」カテゴリの記事
- 川俣湖でサクラマス(41cm)を釣りました(2022/05/06)(2022.05.07)
- 川俣湖釣行(2021/06/12)(2021.06.12)
- 45cmのニジマスと再会 in 川俣湖(2010/06/05)(2021.06.06)
- 川俣湖でニジマス(45cm)を釣りました(2021/05/30)(2021.05.31)
- 川俣湖でルアーフィッシングを楽しむ~~イワナ・サクラマス・ニジマス揃い踏み~~(2021/05/22)(2021.05.23)
コメント
>渡邉さん
こんばんは。
鬼怒川本流と大谷川ですか、どこかで会うかもしれませんね。こちらこそよろしくお願いいたします。
フィールドに限らず、ゴミは持ち帰ることが基本です。
お互い、マナーを守りながら、釣りを楽しんでいきましょう
投稿: よっしー →渡邉さん | 2012年5月22日 (火) 21時56分
覚えていただいて、大変嬉しいです。
栃木県大好きなので少しでも栃木にこうけんできれば嬉しいのですが。
俺のフィールドは鬼怒川本流と大谷川がほとんどなのでまた会う事があると思います、声掛けていただけると嬉しいです。
川俣湖にしても、大谷にしても、釣り人が増えれば放流も増える?
ゴミとマナーの悪い釣り人だけは増えないで欲しいものです、(増えちゃうでしょうが!)
投稿: 渡邉 | 2012年5月22日 (火) 06時42分
>渡邉さん
こんばんは。
もしかして、以前、鬼怒川で撮影した時に、偶然、入っていた釣り人の渡邉さんでしょうか(間違っていたら、すいませんm(_._)m)
ブログ始められたんですね。
ブログを通じて、一緒に「栃木の釣り」盛り上げていきましょう(もし、差し支えなければ、アドレスを教えていただけないでしょうか。コメント欄のメールアドレスの欄に入力してくれれば、私だけに知らせることもできます)。
しかし、こうして仲間が増えるのは、正直嬉しいです
投稿: よっしー →渡邉さん | 2012年5月21日 (月) 22時45分
以前コメント書かせていただいた渡邉です。
ブログ始めました良かったら見て下さい。
鬼怒川水系ヤマメと栃木の管釣りブログです。
投稿: 渡邉 | 2012年5月21日 (月) 08時53分
しばらくの間、コメントは承認制にさせていただきますので、御了承願います。
投稿: よっしー | 2012年5月21日 (月) 06時35分
shakuyamameにiwana、お前らこそデリカシーが無いぞ。
どうせデリカシーが無いならハッキリ言えば?
「俺達の仲間以外には来て欲しくない。」
「俺達で占有したい」って。
投稿: | 2012年5月21日 (月) 02時39分
上のほうでブログ主が述べていることが全てだと思いますが、
通りすがりついでに一言。
雑誌などの媒体で公になっている既知のポイントのことを、
一般的にメジャーなポイントと言うと思いますけどね。
判断の基準は「人それぞれ」。
当然です。
ですから、このブログでは、このブログの基準で判断しているということではないですか。
今回の記事は、古くからの釣りファンの一人として全く問題ないと思いますがね。
川俣湖はあなただけの釣り場ではないでしょ?
投稿: 日光イワナ | 2012年5月20日 (日) 23時24分
はじめまして。
いつも違う意味でチェックをさせていただいております。
毎回、かなり具体的な場所、ポイントの紹介で
古くからの釣りファンはハラハラさせられていると
思われます。
マイナー、メジャーとヨッシーさんはおっしゃいますが、
何を基準に決めておられるのでしょう?
門森沢と13番?
比較の仕方は人それぞれ、ヨッシーさんが決める
事ではないと思います。
また、栃木県の観光大使にでもなったかの様な振る舞い
考え方、誰に頼まれたわけでもない非常におせっかい
な釣り案内、甚だ迷惑でございます。
もう少し、デリカシーをもったブログを希望します。
投稿: iwana | 2012年5月20日 (日) 22時40分
>shakuyamameさん
こんばんは。
shakuyamameさんが心配されているのは、マイナーなポイント公開による場荒れだと思います。
この点、私も同感であり、特定の狭いポイントにアングラーが詰めかけて問題が起きることは望んでいません。
このため、当ブログでも、マイナーなポイントの公開は控えています(今回も門森沢以外のマイナーポイントは掲載していません)。
一方、だれにでも知られているような有名ポイント(川俣湖であれば門森沢インレット、中禅寺湖であれば、13番)の紹介は、川俣湖を訪れるアングラーを増やしていくためには、必要なことだと思っております。
門森沢インレットについては、雑誌などでもすでに紹介されており、このようなポイントでさえ紹介できないとなると、新たに訪れるアングラーを増やすことは難しいのではないでしょうか。
当ブログは、「栃木県内のフィールドに、多くのマナーの良いアングラーに、釣りに来ていただく」ことを目的の一つとしており、釣り場の公開についても一定の配慮をしながら運営しておりますので、ご理解いただけたらと思います。
【追伸】
shakuyamameさんは川俣湖に来られたことはありますか。ポイントが分かったぐらいで場荒れするようなヤワなフィールドではありませんよ。念のため。
投稿: よっしー →shakuyamameさん | 2012年5月20日 (日) 21時05分
よっしー殿
ここでは初めまして。
昨年、荒川のサーモンでよっしーさんの下流に居たフライマンです。
川俣の場所出しは止めて頂きたくコメントさせて頂きました。
せめてモザイク等の配慮して頂けませんか?
あなたのブログを見て来られて方もいます。
個人のブログなので人の家に書きたくなかったのですが大切にしてる仲間もいます。
宜しくお願いします。
投稿: shakuyamame | 2012年5月20日 (日) 19時33分