終認
以前、野鳥観察をやっていた時に、気にしていたことの一つに、「初認」と「終認」があります。
シーズン最初に観察することを「初認(しょにん)」と言います。
「この冬、初めて白鳥がやってきた」とか、「この春、初めてウグイスの声を聞いた」とか、結構注目されていて、ニュースに取り上げられることも、しばしばです。
一方の「終認(しゅうにん)」は、意外と忘れられることが多くて、しばらく経ってから、「あーー、もしかすると、この冬、最後に見た白鳥は、あの時だったかもしれない」なんて憶えていればいい方で、たいていは、「あれっ、最後に見たのは、いつだっけ?」なんて感じです。
実は、よっしーは、この初認と終認を記録する習慣が、いまだに抜け切れません。 今日の終認は「修学旅行」。
大学生の長男と高校生の長女の2人で、中学と高校合せて、計4回の修学旅行がある訳ですが、先日、長女が行ってきました。
京都で買ってきたお土産の「おたべ」を、「これで子供達の修学旅行も最後か~~~」なんて、しみじみ想いながらいただきました。
子供が小さかった時は、忙しくて意識することが少なかった「終認」。
子育て自体が終わりを迎えつつある今、それを意識することが増えてきたのが、ちょっぴり寂しいやら、嬉しいやら・・・
| 固定リンク | 0
「60◇ 日記」カテゴリの記事
- 茨城産の釣りダコを茹でていただきました(2023.09.17)
- 自転車の虫ゴム不要の「スーパーバルブ」にちょっと感動(2023.04.16)
- 野球モードから釣りモードへ(2023.03.25)
- 初詣(2023.01.09)
- ワールドカップサッカー、日本のドイツ戦の歴史的勝利~~孫子の兵法「戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ」~~(2022.11.24)
コメント