« 終認 | トップページ | 2日連続、茶臼岳で紅葉狩り »

那須・姥ケ平の紅葉、最高です!

 2012年10月10日(水)、地元の下野新聞の一面に紹介された那須連山・茶臼岳西側の姥ケ平の紅葉

 そんなにいいなら、一丁見に行ってくるか!

 他の新聞でも紹介されていたので、大勢の人出が予想されます。

 10月13日(土)、午前4時に、宇都宮を出発。高速道路で那須インターを経由して、一気に茶臼岳ロープウェイ山麓駅の先の登山口を目指します。

  午前6時前、駐車場に着くと、すでに満車状態。ヤッパリ

  それでも、なんとか空いているスペースを見つけて車を停めることができました。

  茶臼岳は、10年ほど前に1回、子供の時に1回登ったことがあるので、何となく雰囲気が分かっています。

  ちょっと風が強く、雲がかかっていますが、まー、何とかなるでしょう。

  他の登山者と一緒に登っていきます。

  はじめのうちは、灌木の中を歩いて行くので、体に直接風が当たることはなかったのですが、朝日岳に面したガレ場に出ると、ものスゴイ強風に体が飛ばされそうになります。

  時々、大きな石に身を隠して、風を避けて、弱くなった隙に少し前進を繰り返します。

  強風をものともせず、登っていってしまうベテランもいらっしゃいますが、特に風が強くなる、峰の茶屋手前では、風裏で待機するハイカーが多数。

強風の峠の茶屋手前の登山道ガスがかかった朝日岳南面の紅葉









  しばらく様子見ていたのですが、「これは素人レベルを超えている」と判断し、同じように下山する方々と一緒に、来た道を引き返すことにしました。

 車に戻って、そのまま帰ろうとハンドルを握って、運転している時に、ふと「もしかしたら、茶臼岳の峰の茶屋付近は風が強いかもしれないけど、その西側からアプローチすれば、行けるのではないか」。

 那須インターに向かわずに、西へ曲がり、沼原駐車場を目指します。

 着いてみると、こちらも風は強く吹いていますが、茶臼岳方面ほどではないようです。

 行けるところまで行ってみよう

 午前10時、沼原からスタート。

 急登はないものの、体に登山に慣れていないせいか、あるくスピードは上がらず、後ろから来る登山者に抜かれっぱなし

 頂上が笹に囲まれた「白笹山(しらざさやま、1719m)」、ここで引き返したら、ちょっと物足りません。

 さらに進んで、辿り着いたのが、「南月山(みなみがっさん、1775m)」。

南月山の頂上  目の前が一気に開けて、堂々とした茶臼岳をはじめ、周囲の山々がはっきり見渡せます。

  木々がないので、強風で飛ばされそうになりますが、茶臼岳ほどではありません。

 茶臼岳の南面の紅葉がちょうど見頃を迎えてました。

 特に、崖にへばりつくように生えている木々の紅葉が見事です。

南月山から眺めた茶臼岳南面の紅葉南月山から眺めた茶臼岳南面の紅葉








 この紅葉は、茶臼岳からは足元になってしまうこともあって、眺められるのは、南月山しかなさそうです。ラッキー

日の出平から見た茶臼岳 せっかくここまできたので、前に進むことにしました。

 稜線沿いを進み、日の出平を経由して、午後1時30分に牛ケ首に到着。

 眼下に広がるのは、あこがれの「姥ケ平(うばがだいら)」の紅葉です。



那須・姥ケ平の紅葉那須・姥ケ平の紅葉








 新聞に掲載された10月10日の状態より、少し下に移動していますが、赤や黄色の彩られた絨毯が敷きつめられた紅葉に、息をのみます。

 こんなに素晴らしい紅葉を見たのは、いつ以来でしょうか。

 沼原から白笹山、南月山を経由して牛ケ首まで、片道3時間30分かけて歩いてきた甲斐がありました。

 姥ケ平で、思う存分写真を撮影。

  あーーー、ずっとこのまま、この景色に囲まれていたい!

  EOS40Dのコンパクトフラッシュは1GBということもあって、あっと言う間に撮り切ってしまい、予備のコンパクトフラッシュに交換しながら、撮影を続けました。

  釣りで例えれば、「朝マズメはさっぱり.けど、日中も粘り続けて、夕マズメのチャンスに大物ゲット!」って感じです。

日の出平方面から眺めた南月山頂上白笹山で見つけた紅葉







  帰りは、来た道をそのまま引き返し、牛ケ首~日の出平~南月山~白笹山~沼原駐車場を2時間30分かけて下山しました。

  自宅に帰ってきてガイドブックを見て気付いたのですが、沼原からは、白笹山や南月山を北側にトラバースして日の出平に出るコースもあるんですね。

 今度来る時は、こちらのコースも歩いてみたいですね。

【撮影データ】
○カメラ  キャノンEOS40D(一部キャノンのコンデジ使用)
○レンズ  キャノン EFS18-55mm f3.5-5.6 Ⅱ USM
              タムロン 28-300mm f3.5-6.3 MACRO
○その他  CPL(PLフィルター)、三脚使用

| |

« 終認 | トップページ | 2日連続、茶臼岳で紅葉狩り »

22◆ とちぎの山登り&自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 那須・姥ケ平の紅葉、最高です!:

« 終認 | トップページ | 2日連続、茶臼岳で紅葉狩り »