日光・中禅寺湖の紅葉が見頃です
那須・茶臼岳の紅葉を満喫した先週。
ネット(ツイッター、ブログ)では、日光の中禅寺湖付近が見頃を迎えたという情報が飛び交い始めました。 紅葉真っ盛りの日光で、渋滞を避けて紅葉狩りを楽しむには、朝早いうちに着いて、お昼前に帰ってくるのがコツです。
2012年10月21日(日)、午前5時、宇都宮の自宅を車で出発。 真っ暗な日光宇都宮有料道路を走り続けます。
日光インターを過ぎる頃になると、東の空が白み始めて、いろは坂の黒髪平では、雲間から、真っ赤なリンゴのような太陽が顔を出しました。
渋滞することなく、無事、中禅寺湖に到着。
中禅寺湖スカイラインの開門時間は、午前7時なので、まずは、車から降りて、中禅寺湖畔の散策です。
有名な八丁出島の紅葉も、綺麗に色づいています。見頃は、あと1週間ぐらいでしょうか。
朝日に照らされた男体山、白根山方面から吹くやや強い風で打ち寄せられる湖畔のさざ波、岸際のブレイク付近に小さなライズがあると、思わず目がそちらを向いてしまいます
午前7時前に車に戻って、半月山駐車場に向かいます。
お目当ては、駐車場の南側の紅葉です。 紅葉はちょうど見頃を迎えていますが、太陽の高度が低いため、斜面に光りが差し込んでいません。
強い西風を避けて、車の中で昼寝をしたり、コーヒーを飲んだり・・・
カメラマンに混じって、半月山に登って行くハイカーもいます。登る準備をしてくるんだった・・・
待つこと2時間半。
午前10時になって、ようやく、斜面に太陽の光りが当たり始めると、日なたと日陰のコントラスの中、赤や黄色のスポットが浮き上がってきました。
きれいですね~~~~
カメラ好きの方々の三脚&カメラが、ズラーーーッと並んでいる脇の方で、みなさんの邪魔にならないように、パチリパチリ。
もっと長い時間、この空間にいたかったのですが、渋滞に巻き込まれたくない一心で、早めの撤収です。
午前11時には、いろは坂を下り終えました。
今日の時点で、日光の紅葉は、中禅寺湖の少し上~いろは坂の上のあたりが見頃でした。
あとから聞いたところによると、この日、正午頃、日光宇都宮有料道路(高速)からの渋滞で、いろは坂を通って、中禅寺湖に行くのに3時間30分もかかったそうです。
【撮影データ】
○カメラ キャノンEOS40D
○レンズ タムロン 28-300mm f3.5-6.3 MACRO
○その他 CPL(PLフィルター)
| 固定リンク | 0
「22◆ とちぎの山登り&自然」カテゴリの記事
- 茂木町「鎌倉山」散策(2021.11.28)
- 宇都宮の桜満開(2021.03.28)
- 冬の渓流(川俣地区)を訪れる(2021.02.13)
- 古峯園(鹿沼市)の紅葉(2020.11.08)
- 日光中禅寺湖の紅葉を楽しんできました(2020.10.25)
コメント