« 2013年鬼怒川本流の流れが大きく変化 | トップページ | 懐かしの愛媛県興居島の味「宮内いよかん」 »

日光市小来川の「山帰来(さんきらい)」のそばを堪能

 3連休最初の2日間、仕事のことばかり考えていたので、あまり休んだ感じがしません

 仕事が一段落した最終日(2013年2月11日)、無性に「美味しいそば」が食べたくなりました。

フクジュソウ  まだ行ったことのないそば店で、どこがいいかな~~。

  ふと頭に浮かんだのは、以前、知り合いが薦めてくれた、日光市小来川の「山帰来(さんきらい)」。

  早速、ナビに住所を登録して、いざ自宅(宇都宮)を出発!

  途中、車を降りて、山間の道端に咲いていたフクジュソウを眺めたりしながら、50分ほどで到着。
山帰来山帰来








  店には、玄関側に窓が全くないので、ちょっと不思議な感じです。

薬味  中に入ると、すでに10人ほどのお客さんで賑わっていました。

  中に入って、席が窓際にあって、外の景色を楽しみながら、そばをいただけるようになっていることが分かりました。道理で玄関側に窓がない訳だ。

  店内(ログハウス)は、とても上品な落ち着いた雰囲気が漂っています。

もりそば「小来川」二八 お茶の代わり、でてきたのは、湯飲みに入った「そば湯」。


  もりそば「山帰来」十割(1,000円)は売り切れていたので、もりそば「小来川」二八(750円)を大盛(250円)にしました。

  日光市小来川産の「丸抜きそば粉」で打ったそばは、柔らかい甘みが口に広がった後の、つるっとしたのど越しが特徴。

もりそば「小来川」二八 「佐伯守美」さんが作った器を見たり、のどかな景色を眺めながら、美味しいそばをいただいていると、ドタバタしている日常が嘘のよう。

 ふと見上げると青空を白い雲が流れていきます。

  のんびりした時間・・・

 極上の空間で、美味しいそばが楽しめる「山帰来」、大ファンになりました。



【山帰来の連絡先

所在地:日光市南小来川395-1
電話 :0288-63-2121
HP :http://www.t-upc.com/sankirai/

| |

« 2013年鬼怒川本流の流れが大きく変化 | トップページ | 懐かしの愛媛県興居島の味「宮内いよかん」 »

25◆ とちぎの食・食べ歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光市小来川の「山帰来(さんきらい)」のそばを堪能:

« 2013年鬼怒川本流の流れが大きく変化 | トップページ | 懐かしの愛媛県興居島の味「宮内いよかん」 »