吹雪の川俣湖釣行(2013/04/27)
いよいよゴールデンウィークに入りましたね。
みなさん、釣り楽しんでますか~~~
さてさて、この時期、よっしーの日課は、ネット4「http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000112.html」 や 「http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030376040&KIND=3&PAGE=0 (takeさんお薦めのこちらのサイトが10分間隔で分かって便利です)」で、川俣湖や五十里湖の貯水率を確認すること。そして雨が降れば、鬼怒川の水位チェック「http://www.dif.pref.tochigi.lg.jp/main.asp?area_no=3&mno=8057&screen=river&rain=time&list=&min_interval=60」。
ゴールデンウィーク中も変わりません。 川俣湖の貯水率92%、先週(96%)から4%低下。
水位もだいぶ下がっているだろうなーーと思っていた通り、先週から1.5メートルほど減水していました。
おかげで、手前のかけあがりの枯れ木に引っかかってロストしていたYSミノーやスプーンを無事回収することができました\(^o^)/
YSミノーは、出来上がったばかりのものなので助かりました。よかった~~~
以前、友人が、「ハンドメイドミノーは、ロストした時の精神的ダメージが大きく、怖くてフィールドで使えなくなってしまったので、それ以来、ハンドメを止めて、既製品しか使わないことにしている」と言っていたことを思い出しました。
よっしーは、ロストしたものを回収した時の気持ちを考えれば、友人の言っていることも分からなくはないのですが、ロストした時のダメージを、釣った時の嬉しさが完全に上回っているので、ハンドメを続けています。 リスクを恐れていては、至福の一時、最高の喜び、そして芸術性の高い釣りを味わうことはできないということ。
まーー、このあたりにくると、個人の価値観、釣りに対する思いの違いになっくるんですけどね~~~。
自宅を出る前、ツイッターに、中禅寺湖では雪が降っていると書いてあったので、川俣湖もどうなるか・・・と思っていたら、晴れ間が時々のぞいていたと思ったら、だんだん怪しい雲行きになってきて、突風でルアーが前に飛ばないことも度々・・・。
午後4時過ぎには、とうとう雪が降り出し、風上が見られないほどの吹雪に・・・。 2週連続で、雪の中の釣りになってしまいました
日中、スプーンで25cmのかわいいニジマス1匹を釣って、しばらく沈黙が続いた後、40~45cmクラスを2連続でバラして終了。
ジャンプも派手で、いい魚だったんですけどね~~~。
次回は、バラさないよう、フックを変えて再チャレンジです。
| 固定リンク | 0
「08□ 栃木の釣り・川俣湖」カテゴリの記事
- 川俣湖でサクラマス(41cm)を釣りました(2022/05/06)(2022.05.07)
- 川俣湖釣行(2021/06/12)(2021.06.12)
- 45cmのニジマスと再会 in 川俣湖(2010/06/05)(2021.06.06)
- 川俣湖でニジマス(45cm)を釣りました(2021/05/30)(2021.05.31)
- 川俣湖でルアーフィッシングを楽しむ~~イワナ・サクラマス・ニジマス揃い踏み~~(2021/05/22)(2021.05.23)
コメント
>takeさん
水位の状況を記録しておけば、任意検索を使えば、水量から、だいたいの水位が見当付けられるようになるんですね。
どうも、ありがとうございました。
また、現地でお会いした時は、こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします(^_^)
投稿: よっしー→takeさん | 2013年5月 1日 (水) 20時04分
よっしー様すいません。
「任意期間ダム諸量検索」のアドレス抜けてましたね。
いつも川俣ドライブインでボート借りてますのでそのうちお会いすることも有ると思いますので宜しくお願いします。
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/SrchDamData.exe?ID=1368030376040&KIND=1&PAGE=0
投稿: take | 2013年5月 1日 (水) 08時41分
>takeさん
ご無沙汰しています(2010年5月25日以来になります)。
水位のページ、時間ごとに水位がわかるので、とっても便利ですね(知りませんでした(^_^;))。
早速、ブログにも張りつけました。
また、いい情報がありましたらお願いいたします。
トローリング情報もいろいろと教えてくださいね(^_^)
投稿: よっしー→takeさん | 2013年4月30日 (火) 20時08分
よっしー様
随分前にCanonのS40で投稿したtakeです。
私は朝からトロてましたが、吹雪のち西風の為午前で上がってしまいました。
川俣ダムの水位チェックはご存じかもしれませんが私は
http://www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?ID=1368030376040&KIND=3&PAGE=0
で見てます。
また、「任意期間ダム諸量検索」では確か2003年のデータから検索出来ます。ダムの上に変な物が立って見づらくなってしまったのですが「川俣ダムライブカメラ」もお勧めです。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/cctvsetoaikyou/
投稿: take | 2013年4月30日 (火) 14時20分
>bambooさん
こんばんは。
川俣湖、行かれたんですね(^_^)
まだまだこれからですので、存分に楽しんでください。
ロストルアーの回収、良かったですね。
しかし、失くしたものを拾って、元に戻っただけなのに、得した気分になるのは、私だけでしょうか(^_^)
投稿: よっしー→bambooさん | 2013年4月28日 (日) 22時13分
2週連続、雪中釣行お疲れ様です。
。
。
私も、4/28に川俣に釣行しましたが、いまいちの結果でした
しかし、ロストルアーの回収には成功しました
投稿: bamboo | 2013年4月28日 (日) 21時04分
>ozechiさん
確かに設計図がなくなって、同じものが作れないとなると、一生懸命作ったミノーも、怖くて投げられなくなりますね(^_^;)
金曜に解禁した丸沼もものすごい雪だったようです。
もう少しスタッドレスのままにしておこうと思います。
投稿: よっしー→ozechiさん | 2013年4月28日 (日) 19時08分
川俣湖も雪でしたか。。。
この時期でも冬装備は必要ですね(スタッドレスやら防寒着)
ロストルアーの回収は何よりですね
よっしーさんのようにデータをきっちり取れていると作り直しもできるのでしょうが、蓄積のないままだと正直ロストは怖いものです(;ω;)
投稿: ozechi | 2013年4月28日 (日) 08時36分