鬼怒川上流部でイワナ3匹(2013/05/26)★
2013年5月26日(日)、一日中の用事が、思っていたより早く済ませることができました。
とは言っても、丸沼釣り大会には間に合いません。
それではと、いつもの川俣湖に向かうと大幅減水。とても陸から釣りができる状態ではないので、その奥の鬼怒川の上流部(栃木県日光市川俣地区)へ
釣りをしようかと思ったら、今度は、西の山間からゴロゴロ、雨
も降ってきました
車の中で、持ってきた水筒のお湯でコーヒーを飲んだり、昼寝をしたり・・・、雨宿り。
案外、こういう時間の過ごし方も好きです。
2時間後。雨も上がって、ようやく釣り開始です。
YS-minnow(60mm、5g、シルバーヤマメ)をアップクロスで投げながら釣り上がっていくと、すぐに流れの中から2匹が絡み合うようにミノーをチェイス。
ちょっとぷっくらした25cmほどのイワナがヒット!
リリースした後、同じポイントにルアーを投げると、さらに立て続けに2匹ヒット!
ちょっと信じられない光景です。こんなことってあるのでしょうか。
すれ違ったルアーマンに釣果を聞いてみたら、「今日は釣り大会(※帰って調べたら「渓流岩魚つり大会」でした)で、イワナが放流されたので、たくさん釣れるでしょう。私は15匹釣りましたよ」。
なるほど、どうりで釣れる訳だ
新緑の渓を釣り上がっていくと、雨の影響で、だんだん濁りが入って、水量も増えてきました。
渓流での急な増水は、とても危険です。安全第一。早々に引き上げることにしました。
| 固定リンク | 0
「03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協)」カテゴリの記事
- 2022年7月中旬、川俣地区の渓流で尺超えイワナ連発(2022.12.10)
- 紅葉の川治温泉C&R区間でニジマス釣りを楽しむ(2022/11/13)(2022.11.13)
- 2022年シーズン最後の川俣釣行(2022.09.22)
- YSミノーでイワナ(34cm)が釣れました(2022/07/17)(2022.07.17)
- 往復4時間の運転と、2時間半の渓流釣り(2022.06.01)
コメント
>bambooさん
確かに、渓流の場合、バックが取れないところがほとんどなので、疑似餌ならルアーしかないですね。
川俣湖は、あとはボートで行くかどうかですが、渓流なら、まだまだ楽しめますので、また行きましょう(^_^)
投稿: よっしー→bambooさん | 2013年5月28日 (火) 00時10分
>ozechiさん
昨日の雨は一時期、すごかったですね。
中禅寺湖もすさまじかったようで・・・。
けど、セミトップでブラウンは、カッコイイです(^_^)
ちなみに、私のルアーケースには、いつでも少なくとも1個は、シケイダーが入っています。
投稿: よっしー→ozechiさん | 2013年5月28日 (火) 00時08分
せっかく年券を買ったので、川俣でなんとか楽しめないものかと考えていました。
流入河川でイワナを狙うのもいいですね。こういう柔軟な楽しみ方ができるのはルアーフィッシングの魅力ですよね。
投稿: bamboo | 2013年5月27日 (月) 20時15分
あちこちで大会のようでしたね
昨日の豪雨にはまいりました
新緑の渓でイワナにあいに行きたくなりました
投稿: ozechi | 2013年5月27日 (月) 11時27分