イワナ(27cm) in 鬼怒川上流の渓流(2014/05/17)★
鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市栗山地区)です。
遠くの山の頂きには、まだ雪が残っていますが、少しずつ木々の芽吹きが始まって、この一帯も、ようやく新緑に包まれてきました。
それでも、今日は冷たい北風が吹いていて、冬用のジャンバーをしっかり着ていないと凍えてしまいます。
これから釣りに行かれる方は、冬用の支度を忘れないようにしてくださいね。
先週、ネイティブフィールドフェスタで、アングラーズシステムの福田さんから、「ダウンストリームのスプーンテクニック」を教えていただいたので、早速、やってみます。
浅瀬はともかく、流れ込みではスプーンが表層を泳いでしまい、日中、岩陰に潜むイワナにはちょっと厳しそう・・・
下流側に入って、上流にある、流れ込みにスプーン(スーパーベスパ、5g)を投げ込んで早引きしてくると、すぐに、イワナが飛び出してきて、チェイス、チェイス・・・、ブルっとショートバイト
お次は、YS-minnow(70mm、6g)でトゥイッチ、トゥイッチ・・・
ならば目先を変えて、少し小ぶりのスプーン(ミッチェル、5g、緑銀)でやってみると、一発ヒット
まずまずのサイズ(27cm)のイワナでした。
片方の胸ビレが欠けてしまっているのが、ちょっと残念。
それでも、よっしーに付き合ってくれたことに敬意を表して、コンデジにPLフィルターをセットして、格好良く撮ってあげました
鬼怒川上流部の渓流は、車道が並行して走っていて、アプローチしやすく手軽に楽しめます。
魚影はそれほどではありませんが、釣り人も多くなく、大自然の中でのんびり楽しめますので、皆さんも、是非、足を運んでみてください。
【おまけ1】
日光市川俣地区では、来週の日曜(5/25)に「渓流岩魚つり大会」が開催されます。
餌釣りの方がほとんどですが、上位入賞を狙わなければ、ルアーやフライでも十分楽しめます。
渓流初心者の方には、いい機会ではないでしょうか。
『渓流岩魚つり大会』
○日時 平成26年5月25日(日)午前5時~午前11時
○場所 鬼怒川本流(川俣地区) 川俣温泉運動公園から女夫渕温泉まで
○お申込み 当日受付(午前4時30分から)、川俣温泉運動公園にて
○参加費 大人(中学生以上) 2,500円、小人(小学生以下)無料。
奥鬼怒温泉、川俣温泉の旅館・ホテル・民宿に5月24日(土)・25日(日)のいずれかに宿泊される方は参加費が無料となります。
○主催 川俣湖漁業協同組合、奥鬼怒・川俣温泉旅館組合
○問合せ先 日光市観光協会 TEL:0288-22-1525
【おまけ2】
帰宅途中の県道23号線の日光市上栗山付近、19時過ぎ、民家の近くを通った時に、翼の先端が尖って、ヒラヒラ飛ぶ野鳥を目撃しました。
フクロウやアオバズクのようなフワフワした飛び方ではなく、アジサシやシギっぽい感じで、頻繁に空中で切り返して、何かを追いかけてました。
自宅に戻って調べたら、どうやら「ヨタカ」のようです(Bambooさん、当たりです(^_^))まった虫を食べていたんですね。ラッキー!
| 固定リンク | 0
「03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協)」カテゴリの記事
- 2022年7月中旬、川俣地区の渓流で尺超えイワナ連発(2022.12.10)
- 紅葉の川治温泉C&R区間でニジマス釣りを楽しむ(2022/11/13)(2022.11.13)
- 2022年シーズン最後の川俣釣行(2022.09.22)
- YSミノーでイワナ(34cm)が釣れました(2022/07/17)(2022.07.17)
- 往復4時間の運転と、2時間半の渓流釣り(2022.06.01)
コメント
>
駄洒落に笑いながら、ワインを飲んでいたら、ちょっとヨッタカ?・・・・(^_^;)
投稿: よっしー→Bambooさん | 2014年5月19日 (月) 23時33分
大きな鳥だなとは思いましたが、ヨタカでしタカ(笑)。貴重な野生生物を見るとうれしいですね
。栃木の自然はすばらしいですね。
投稿: Bamboo | 2014年5月19日 (月) 21時04分
>ozechiさん
PLフィルターは、コンデジにセットできるようアダプターを自作したものです。
私の場合、釣った魚の写真が「命」なので、なるべくきれいな写真が撮れるよう、いつも気をつかっています。
人によって考え方が違うと思いますが、私の場合「釣ること & きれいな写真」がセットになって、はじめて釣ったと実感が湧いてくるので、これからも写真撮影にはこだわっていくつもりです(^_^)
投稿: よっしー→ozechiさん | 2014年5月19日 (月) 19時49分
グッドサイズのイワナですね
PLフィルターは自作したモノでしたか?
映り込みがなくなると魚が浮いているように見えて素敵です
投稿: ozechi | 2014年5月19日 (月) 09時58分
>YAMさん
大谷川、いい感じになってきましたか。
鬼怒川の年券で行けるので、時々、選択肢に入ることがあります。
今度、行ってみます(^_^)
投稿: よっしー→YAMさん | 2014年5月18日 (日) 15時00分
おめでとうございます!
良いイワナが出たようですね!
私は本流(大谷川合流付近)でやってました。
やっと良いヤマメが釣れ始めた感じです。
投稿: YAM | 2014年5月18日 (日) 08時15分