YS-minnowΔtype(85mm、7g)で渓流ヤマメを釣る~~鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)(2015/04/28)
2015年4月28日(火)、朝一で鬼怒川本流に行った後、腕時計を見ると、午前7時過ぎ。
この後、特に予定は入っていません。
どこに行きましょう。
コンビニで買ったおにぎりを食べた後、コーヒーをのみながら、あれこれ考える時間が大好きです。
「川俣湖」、「中禅寺湖」、「丸沼」、「東古屋湖」、「鬼怒川上流の渓流」・・・
何にも縛られない「自由」がそこにあるから・・・
午前9時過ぎ、川俣湖で一振りして、音沙汰がなかったので、そのまま鬼怒川上流部の渓流(栃木県日光市川俣地区)にやってきました。
渓流のイワナやヤマメ用に作ったYS-minnowΔtype(70mm、5g)をアップクロスに投げながら探っていきます。
チェイスもないので、思いっきり湖で使っているを投入した途端、チェイス、チェイス。
あれっ、どういうこと?
ならばとトゥイッチ入れてみたら、一発ヒット
23cmのきれいなヤマメです。
他のポイントでは、何も反応がなかったので、要は、そこにいるトラウトの活性の高さと、タイミングということなのでしょう。
渓流で、小型ミノーで反応がない時は、少し大きめのミノーを使ってみてくださいね。
※ このヤマメ、リリースされて、笑っているみたい(^_^)
| 固定リンク | 0
「03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協)」カテゴリの記事
- おじか・きぬ漁協管内の一部で10月末までニジマス釣りを楽しめます!(2024/10/12)(2024.10.14)
- 2024年シーズン最後の川俣釣行(2024/09/16)(2024.09.16)
- 川俣釣行(2024/08/31)(2024.09.01)
- 濁りの中、大イワナ3匹、釣れました~~2024年7月中旬・川俣地区(栃木県日光市)~~★(2024.07.15)
- 夏の川俣地区の渓流散歩(2024.07.08)
コメント
>minetsuyoさん
このタイミングで、同じサイズのシルバー系ミノーを投入すれば、おそらく同じように釣れたのだと思います。
「投入しない人」が圧倒的に多いのかもしれませんね(^_^;)
投稿: よっしー→minetsuyoさん | 2015年4月29日 (水) 23時35分
>ozechiさん
釣りというと、どうしても餌をイメージしてしまうのですが、たぶん、間違いなく、「ルアー」≠「餌」ということなんです。
キラキラ、派手なフラッシングで刺激すると、追いかけてくる魚を狙うのも、ルアーフィッシングの面白さの一つです(^_^)
投稿: よっしー→ozechiさん | 2015年4月29日 (水) 23時33分
おお! YS-minnow !
ポテンシャル高いですなあ
投稿: minetsuyo | 2015年4月29日 (水) 22時10分
ありますよね〜(^^)
自分と大差無い大きさのミノーに食いついてくるヤマメ、イワナ
ナワバリなのかどうか分かりませんが、釣れないとどうしても小さい方へ行ってしまうのを逆にしたら良かったり…
投稿: ozechi | 2015年4月29日 (水) 20時28分