今季初の川俣レインボー(2015/04/11)
川俣湖で、今季初のレインボートラウト(37cm)が釣れました!
【日時】 2015年4月11日(土) 14時~18時
【場所】 川俣湖(栃木県日光市)
【天候】 曇り
【水温】 7度
【風】 時々、弱い東の風
【釣果】 ニジマス2匹 (37cm、32cm)
【タックル】
〔スピニングタックル〕
ロッド:ダイワ・PRIMEGATE 602ULRS
リール:ダイワ・EMBLEM-S 2000iA
ライン:ナイロン8lb
ルアー:スプーン(7g、青銀)
【レポート】
朝起きて、カーテンを開けると外は雨。
携帯には、早朝から中禅寺湖に出かける予定だった友人から、「雨で断念」のメールが入ってました。
週末早々、出鼻を挫かれた方も、多かったのではないでしょうか。
近所の桜の下の水たまりを覗くと、たくさんの花びらで埋めつくされていて、水中で「サクラが満開」です。
水面に浮かぶ花びらもいいですが、水中に漂う花びらも乙なもの。
「水中のサクラ」と聞いて、「サクラマス」と、ピンとくるあなたは、よっしー並の釣りキチに間違いありません
正午前になって雨が上がってきたので、Bambooさんと待ち合わせして、いざ、栃木県内屈指のサクラマス・フィールド「川俣湖」へ・・・
午後2時、川俣大橋から湖を眺めると、相変わらず、雪しろの影響でモスグリーンに染まっています。
水温7度。魚の活性はそれほど高くなさそうです。
YS-minnowΔtype(85mm、7g、シンキング)で一通り表層を探った後、スプーン(7g、青銀)をボトムに落して巻き上げてきたら、待望のヒット
今シーズン初となる川俣レインボー(37cm)。
ジャンプ! ジャンプ!
さすがネイティブ。パワー全開、元気一杯です。
一瞬サクラマスかと間違うほどの銀ピカボディ。尖った尾びれがたまりません。
尾びれの真ん中に輝く、V字のシルバーラインは、野生の証なのでしょうか。
開始早々の手応えに、いけそうな予感もありましたが、水温が低いこともあって、後がなかなか続きません。
この後は、レギュラーサイズのニジマスを追加しただけ。
モスグリーンに潜む、「川俣サクラ」は、ついに現れず・・・
流れ込む鬼怒川本流に、濁りはほとんど入っていなかったので、これから雪しろによる濁りは少しずつ取れていきそうです。
今後に期待しましょう。
| 固定リンク | 0
「08□ 栃木の釣り・川俣湖」カテゴリの記事
- 川俣湖でサクラマス(41cm)を釣りました(2022/05/06)(2022.05.07)
- 川俣湖釣行(2021/06/12)(2021.06.12)
- 45cmのニジマスと再会 in 川俣湖(2010/06/05)(2021.06.06)
- 川俣湖でニジマス(45cm)を釣りました(2021/05/30)(2021.05.31)
- 川俣湖でルアーフィッシングを楽しむ~~イワナ・サクラマス・ニジマス揃い踏み~~(2021/05/22)(2021.05.23)
コメント
>瀬ZONさん
「YS-minnowΔtypeの早引き時:後ろの色合いですね(銀箔上の赤ドット)」、秘かに効きそうと思っていたのですが、瀬ZONさんさんに言っていただけると、とても自信になります。
このミノーで、川俣サクラ、必ずや釣りま~~~す\(^_^)/
投稿: よっしー→瀬ZONさん | 2015年4月12日 (日) 21時13分
>ozechiさん
川俣湖では、実は秘かに「ニジマスが自然繁殖している」んじゃないかと思っています(^_^;)
投稿: よっしー→ozechiさん | 2015年4月12日 (日) 21時12分
こんにちわ。
水中のサクラ:櫻マスですよね。(笑)
ただ、水中:ルアーカラー的にも
・M-1のチェリーブロッサム(スピンムーブやプレデターにもありますが・・・・)
・レッドヘッドの超早引き
等々、色だけに色々でてきます(笑)。
思い起こすと私的には古くは間違いなく
・バスハンターSPに有ったオレンジ/クリアーカラー
ですね。
そして最新版は間違いなく、
・YS-minnowΔtypeの早引き時:後ろの色合いですね。(銀箔上の赤ドット)
ホントいい感じです、このサクラで櫻揚げてくださいね。
投稿: 瀬ZON | 2015年4月12日 (日) 13時02分
川俣で育ったレインボーはキレイなんですよね
放流してから時間をかけて育っただけ有ります
サクラはまだ早いのかな?
投稿: ozechi | 2015年4月12日 (日) 04時19分