川俣湖で桜模様の大イワナ(51cm)に出逢う(2015/04/25)★
川俣湖で、YS-minnowΔtype(85mm、7g)を使って、桜模様の大イワナ(51cm)を釣りました
【日時】 2015年4月25日(土) 13時~17時
【場所】 川俣湖(栃木県日光市)
【天候】 晴れ
【水温】 10度
【風】 時々、やや強い北風
【釣果】 イワナ 2匹 (22cm、51cm・メス)
【タックル】
〔スピニングタックル〕
ロッド:ダイワ・PRIMEGATE 602ULRS
リール:ダイワ・EMBLEM-S 2000iA
ライン:ラパラ・ナイロン8lb
ルアー:YS-minnowΔtype(85mm、7g、シンキング、製造番号312)
【レポート】
金曜の夜、退職した上司を囲んだ懇親会。
ウーロン茶で我慢することもできずに、いい気分に酔っぱらって、朝起きたら、午前8時過ぎ・・・
丸沼特別解禁への参加も、敢えなく断念
朝食の後、ドリップで淹れたコーヒーを飲んでいたら、ソファーの上でウトウト・・・
朝寝してスッキリしました。
丸沼に行かないなら、やはり川俣湖でしょう。
午後1時過ぎ、雪しろで薄緑色に染まった湖面に、いい感じのさざ波が立っています。
釣り人はいません。貸し切り状態。
この大自然を独り占めして釣りができるなんて贅沢ですね~~~(^_^)
スナップスイベルに、YS-minnowΔtype(85mm、7g、シンキング、製造番号312)を結んだ1投目。
ミノーをピックアップする直前、足元でプルプルッ。
23cmのイワナが釣れちゃいました。
こんなチビイワナでも、85mmのYS-minnowに食いつくなんて、さすが湖育ちは違いますね。
幸先良いスタートに切ったと思いきや、後が続きません。
車に戻って、ポイント移動です。
再び、YS-minnowΔtype(85mm、7g、シンキング、製造番号312)で攻めていきます。
このポイントの魚たちの活性はいまいちのようで、スプーンやクランクに交換しても沈黙続き。
ライズなし、チェイスなし、ショートバイトなし・・・・・
だめかな~~と思っていたら、突然、その瞬間がやってきました。
かけ上がりに潜んでいた大物が、表層を左右にダートするYS-minnowを急襲。
これまで川俣湖で経験したことのない重みが、ロッドを通して伝わってきました。
グリップが緩んで、リールがガタ付いたので、慌ててグリップを絞り込みます。
きつめに設定していたドラグを時々鳴らしながら、ラインが引き出されていきます。
ジャンプせず、突進せず・・・、レインボーではなさそう?
巨体をクネクネとくねらせながら、水中でラインを体に巻き付けようとしています。
手前に障害物があるので、そこに突っ込まれたら、万事休す。
走らないことが分かったので、ドラグを少し締め込んで、強引に巻き上げてくると、モスグリーンの水面に、白い魚体が浮かび上がってきました。
一度ネットインしても、あまりの大きさに飛び出てしまうほど。
「 デ ・ カ ・ イ 」
大きさのみならず、虫食い模様の背中、そして、ボディの薄紅色の斑点が目を惹きます。
サクラの花びらが散りばめられているような華やかな色合いの、川俣湖の大イワナ。
メジャーを当てると51cm。丸々と太っています。
イワナの自己最高記録を更新です
思い起こせば、初めて川俣湖に釣りに来たのは、8年前の2007年5月1日。それ以来、今日で通算102回目の釣行になります。
試行錯誤を繰り返しながら、地道に100回通い続けた「努力賞」をいただいたのかもしれません。
湖に戻っていく背中を見送った後、視線を上げたら、青空をバックにそびえる山々、芽吹き前の木立が目に入ってきました。
| 固定リンク | 0
« YS-minnowΔtype(311モデル)で川俣レインボー(40cm)を釣ることができました(2015/04/19)★ | トップページ | 鬼怒川(宇都宮地区)チェック開始(2015/04/28) »
「08□ 栃木の釣り・川俣湖」カテゴリの記事
- 川俣湖でサクラマス(41cm)を釣りました(2022/05/06)(2022.05.07)
- 川俣湖釣行(2021/06/12)(2021.06.12)
- 45cmのニジマスと再会 in 川俣湖(2010/06/05)(2021.06.06)
- 川俣湖でニジマス(45cm)を釣りました(2021/05/30)(2021.05.31)
- 川俣湖でルアーフィッシングを楽しむ~~イワナ・サクラマス・ニジマス揃い踏み~~(2021/05/22)(2021.05.23)
コメント
>ヒロさん
こんばんは。
今回目を引いたのが、「色」です。
ボディの赤い斑点、こんなに大きく目立つイワナって珍しいのではないでしょうか。
川俣湖は、これ以上の素晴らしいイワナやサクラマスがたくさんいると信じています。
ヒロさんも、是非、どうぞ(^_^)
投稿: よっしー→ヒロさん | 2015年4月30日 (木) 20時24分
おめでとうございます
色、サイズ、体型、どれをとっても魅力満載ですね!
理想のイワナです。
秋になればこんなのが渓流に遡ってきているのでしょか・・・
投稿: ヒロ | 2015年4月30日 (木) 18時24分
>バンビさん
こんばんは。
翌日で、40前後のサクラですか。それはそれは、おめでとうございます。
ちなみに、私は、まだ、今年、サクラを釣ってません(^_^;)
83cmのイワナですか。
そんな化け物のような、川俣湖の主のようなイワナがいるんですね。
私も見てみたいです。
それから、よっしーの散歩の掲示板(http://memaya.bbs.fc2.com/)を、川俣湖や鬼怒川本流の情報交換用にリニューアルしましたので、もし、いい情報がありましたら、こちらにも書き込んでいただけたらと思います。
このゴールデンウィーク、何回か川俣湖に行く予定です。
どこかで会うかもしれませんので、こちらこそ、よろしくお願いいたします(^_^)
投稿: よっしー→バンビさん | 2015年4月29日 (水) 19時04分
>ヤクルトさん
川俣湖で、陸っぱりで、「サクラマス58」ですか\(^_^)/
これはスゴ~~~イですよ。おめでとうございます!
トローリングでさえ、サクラマスは、50オーバーはそんなに釣れないですから・・・
この度、よっしーの散歩の掲示板(http://memaya.bbs.fc2.com/)を、川俣湖や鬼怒川本流の情報交換用にリニューアルしましたので、いい情報がありましたら、こちらにも書き込んでいただけたらと思います。
よろしくお願いしま~~す(^_^)
投稿: よっしー→ヤクルトさん | 2015年4月29日 (水) 18時57分
ご無沙汰しております。覚えていないと思いますが以前コメントした者です。
よっしーさんの51のイワナを見ていてもたってもいられず次の日、川俣湖に足を運びした。
今年はかなり魚影が濃いようですね。
自分も40前後のサクラが結構釣れました。
夕方まで粘ったんですか残念ながらイワナは顔を出してくれませんでした。
数年前に川俣湖で83センチのイワナを見たときがあり、それ以来、川俣湖の虜です。今年はまだ50オーバーのイワナを釣り上げてないので根気強く通いたいと思います。機会があれば一度よっしーさんと川俣湖で釣りをしたいと思っています。
投稿: バンビ | 2015年4月29日 (水) 12時55分
初めまして 宇都宮のヤクルトファンですw
ブログ楽しく読ませて頂いてます
まだ3年目ですが川俣湖通ってます
イワナ51凄いです💦 震えちゃいますね💦
因みに、4月半ばにオカッパリでサクラマス58出ました(^-^)v
投稿: ヤクルト | 2015年4月29日 (水) 10時37分
>瀬ZONさん
どうもありがとうございます。
ハマクル、いいミノーですよね~~。店頭にそんなにたくさん並んでいるのは見たことがありませんが・・・(^_^;)
ラインについては、ミノーをキビキビ泳がせるためには、PEの方がいいのかもしれませんが、シーバスでPEラインを使った時に、アタリがダイレクトに伝わる感じがどうしても馴染めなくて、今は、8lbナイロン(ラパラ)に落ち着いています。
ジャークした時の操作感、バイトした時にラインが伸びて受け止めてくれる感覚が、自分のスタイルに合っているようです。
価格が安いのもありがたいです。
使っていて、注意しているのは、結節部分の強度を維持するために(ラインのスイベルは直結してます)、こまめに結び直していること。
湖のイワナって、突然スイッチが入って、表層のミノーに襲いかかってくるんですよね。
バイトが連発することはなく、そのバイトを取れるか取れないかにかかっています。今回はラッキーでした。
川俣では、これから、大きなワカサギの群れが浅瀬に集まってきますので、それを追ってくるイワナやサクラマス、レインボーがミノーイングのいいターゲットになります。
今後が楽しみです(^_^)
投稿: よっしー→瀬ZONさん | 2015年4月29日 (水) 09時18分
こんばんわ、やりましたね、おめでとうございます。
普段通りのナイロン8lb、(おこがましいですが)普段細PEの私では・・・まず、揚がってませんね。
常に、そのようなセッティングでのぞまれているから、そしてそのタックルバランスに合わせ込んでセッティングされたYS-minnowだったから・・・本当に素晴らしい・・・。
ハンドメイドミノーと大イワナ・・・おかげさまで、遠い昔(笑)、何の前情報もなく先輩に連れて行かれた京都の古いフライショップで、初めて100本程度の泉ルアー(現HMKL)を見た時の衝撃を思い出しました。
銀山湖で対大イワナ用に、各ワンドや流れ込み毎に合わせて、バルサにタバコの銀紙を巻いて作られたと教えられた、色々な形/サイズの初めて見たリアルハンドメイドミノー。
個人的な話で恐縮ですが、それ以来リアルハンドメイドミノー+大イワナは、憧れの対象です。
本当におめでとうございます。そして素晴らしい絵を本当にありがとうございました。
投稿: 瀬ZON | 2015年4月29日 (水) 00時50分
>ocmagicさん
ありがとうございます。
確かに、滅多に釣れないサイズであることは間違いなさそうです。
湖のイワナって、40クラスがほとんどですので・・・
粘った甲斐がありました(^_^)
投稿: よっしー→ocmagicさん | 2015年4月27日 (月) 20時32分
>gijie.anglerさん
ありがとうございます。
ファイトは、とにかく重量感が凄かったです。
走ったりしない分、体にラインを巻かれて、ラインブレイクすることや、障害物に入られるのに気をつかいました。
ヒヤヒヤものでしたが、無事ランディングできて、良かったです(^_^)
投稿: よっしー→gijie.anglerさん | 2015年4月27日 (月) 20時30分
>ozechiさん
「信じる者は救われる」という感じで使い続けていると、いいこともあるようです(^_^;)
ハンドメは、私の場合、「大きいサイズ」しか作れません.小さいものの方が作りにくくて・・・
せいぜい、70mm止まり。
小さなハンドメが得意な、ozechiさんがうらやましいです(^_^)
投稿: よっしー→ozechiさん | 2015年4月27日 (月) 20時28分
>庭師富田さん
釣った後、いろいろ調べているのですが、ボディ横の赤い斑点は「日光系」で、斑点の大きさは「アメマス系(瞳孔より大きい)」なので、ハイブリットではないかと思われます。
とにもかくにも、ランカークラスであることは確かなようです。
聞くところによると、さらに上のビックサイズ(60オーバー)もいるらしいので、引き続き狙ってみますね(^_^)
投稿: よっしー→庭師富田さん | 2015年4月27日 (月) 20時25分
>YAMさん
ありがとうございます(^_^)
ビックな川俣のワカサギをたらふく食べているので、素晴らしい体高になるのだと思います。
YAMさんも、是非、川俣に足を運んでみてください。
投稿: よっしー→YAMさん | 2015年4月27日 (月) 20時22分
>yamaさん
こんばんは。
そうですね、中禅寺湖はもう少し後になるかもしれませんね(^_^;)
活性の高い川俣湖ほど、ドキドキ・スリリングなフィッシング・フィールドは栃木県内にありませんから。
投稿: よっしー→yamaさん | 2015年4月27日 (月) 20時20分
>レットさん
私はやらないのですが、トローリングでは、もっと大きなイワナが釣れているようです。
確かレットさんはトローリングをされるんですよね。是非、狙ってみてください(^_^)
投稿: よっしー→レットさん | 2015年4月27日 (月) 19時25分
>Bambooさん
ありがとうございます。
川俣では、トローリングをやっている方が、60アップがいると言っていましたので、たぶんはレコードには届かないと思います。
YS-minnow、まずは実績作りと考えて使い続けていますが、かなりいけそうな予感(^_^)
投稿: よっしー→Bambooさん | 2015年4月27日 (月) 19時20分
>minetsuyoさん
川俣湖は、大きく深い湖ですので、おそらく、これ以上のモンスターが潜んでいること間違いありません。
次は、銀山湖ばりに、60アップのイワナを狙いたいと思います。
投稿: よっしー→minetsuyoさん | 2015年4月27日 (月) 19時18分
>田舎っぺルアーマンさん
おそらく、60~70cmクラスもいるのではないかと思います。
何と言っても大きなワサカギがたくさんいますので・・・(^_^;)
投稿: よっしー→田舎っぺルアーマンさん | 2015年4月27日 (月) 19時16分
>いなかもんさん
ありがとうございます。
少しでも、「励み」にしていただけると幸いです(^_^)
川俣湖、アクセスが悪くて人気がありませんが、慣れれば、運転も苦になりません(^_^;)
栃木県内では、このサイズのイワナは川俣湖が最も可能性が高いと思いますので、是非、出かけてみてくださいね。
投稿: よっしー→いなかもんさん | 2015年4月27日 (月) 19時16分
これは素晴らしい
何年も追い続けてもそうは簡単に出会う事の出来ない感動まで付いてきちゃうサイズ
おめでとうございます。
投稿: ocmagic | 2015年4月27日 (月) 18時11分
記録更新おめでとうござい鱒!!
先週の釣果に引き続き
YSミノー絶好調ですね!!
51cmの岩魚の引きはさぞかし
強烈だった事でしょう!!
投稿: gijie.angler | 2015年4月27日 (月) 18時06分
これはまた素晴らしい岩魚が出ましたね
この時期、川ででる岩魚はスマートですが、さすが湖育ちは体高があってきれいですね
先回のレインボーといい、毎回ハンドメイドミノーで釣っているところもすごいところです
私もミノーを作り始めましたが、大きいサイズは結構難しいですね
投稿: ozechi | 2015年4月27日 (月) 09時04分
よっしーさん、とても御無沙汰ですがいつも拝見させていただいてます♪
イワナ!これって…
ニッコウ系じゃないですか!?
スーパーランカーですょ!!
投稿: 庭師富田 | 2015年4月26日 (日) 22時34分
おめでとうございます!!!
YSミノーでの大イワナ、素晴らしいですね~!
しかもこの体高!太すぎです!
川俣レインボー、サクラ、そしてイワナとポテンシャルを秘めた湖ですよね!!
久しぶりに湖畔に立ちたくなりました。
とにかく、おめでとうございます!
投稿: YAM | 2015年4月26日 (日) 22時04分
ブログの方でははじめまして!
これが以前によっしーさんが熱弁を奮っていた川俣湖のポテンシャルですか(*_*)
こりゃ当分中禅寺湖の方には戻ってきてくれなそうですなぁ(笑)
随時山側アタック隊を募集中なのですが・・・
後で釣った時の様子を聞かせてくださいな!
投稿: yama | 2015年4月26日 (日) 21時53分
お久しぶりです。
カッチョええ岩魚ですね!
自作ミノーでの釣果賞賛です(^^)
川俣湖最高ですね〜。
投稿: レット | 2015年4月26日 (日) 21時37分
これはデカくて綺麗、川俣湖レコードの可能性もありそうですね。さらに、自作のミノーでこれが釣れたら・・・最高ですね。
おめでとうございます。
投稿: Bamboo | 2015年4月26日 (日) 21時22分
スゲー!よっしーさあん!
岩魚51!いいなあ・・・お見事!
綺麗・・・綺麗な見事な岩魚ですねえ。
川俣ポテンシャルが近頃 気になります
投稿: minetsuyo | 2015年4月26日 (日) 21時19分
よっしーさん
前回のニジマスもいいですけど、今回のイワナは凄いですね。
川俣湖には行った事が無いですけど、こんなのが潜んでるんですね。
投稿: 田舎っぺルアーマン | 2015年4月26日 (日) 21時06分
よっしーさん、おめでとうございます!
まことに見事な岩魚ですね。素晴らしい!!
私もこんな綺麗な魚を釣りたいです。
川俣湖恐るべしですね
投稿: いなかもん | 2015年4月26日 (日) 20時41分