鬼怒川本流(塩谷地区)で尺クラスのショートバイト(2015/06/28)
2015年6月28日(日)、朝は自治会の一斉清掃。
1時間30分、地べたに這いつくばって草むしりした後、シャワーを浴びたらバタンキューでした 午後、妻の買い物に付き合ってスーパーに行った後、いつもの鬼怒川本流(塩谷町)へ直行です。
先行者はいません。
昨日より水位が少し下がって、濁りが微かに入っている程度。グッド・コンディションに変わりありません。
瀬の中程に立って、アップクロスにYS-minnowΔtype(85mm、7g、シンキング)を投げたり、ダウンクロスに投げたりして誘っていきます。 午後5時頃、少し釣り下った時、ミノーをピックアップ寸前、尺クラスの本流ヤマメがチェイスしてきて、テールフックに「グンッ
」。
フックに驚いて、頭をブルブルッと振った後、対岸の本流筋にシュ~~~~っと戻っていきました。
偏光グラス越しに、慌てたヤマメの様子がよ~~く見えたのは面白かった
これまで苦手にしてきた「瀬で釣る」感覚が、少し分かるようになってきました。
鬼怒川本流の瀬で、スーパーヤマメが釣れる日は近いのかも?
しかし、こうして、 「一歩ずつ、前進している」段階って、大好きです。釣りも仕事も全く同じ。
「停滞」、「立ち止まる」と腐っちゃいますし、やっていて飽きちゃうので嫌いです。まっ、仕事は嫌でもやらなくっちゃなりませんけど・・・
| 固定リンク | 0
「01■ 栃木の釣り・鬼怒川本流(スーパーヤマメ&レインボー)」カテゴリの記事
- 鬼怒川漁協の年券購入(2021/01/31)(2021.01.31)
- 鬼怒川本流(宇都宮地区)(2020/07/23)(2020.07.23)
- 今期初の鬼怒川本流(宇都宮地区)(2020/07/06)(2020.07.06)
- 鬼怒川本流・田川解禁!(2020.03.01)
- 鬼怒川本流&上流部の渓流(2019/07/07)(2019.07.07)
コメント
>Bambooさん
確かに、本流の瀬の荒れ狂う流れの中で、40cmオーバーがかかったら、ばれる確率は高そうですね。
ヒットした後は、「ドラグをきつめに設定しておいて、ナイロンラインの伸びとロッドの粘りを使いながら、テンションを維持しつつ、自分が下流に移動して、浅瀬でランディング」というイメージで準備しています。
実は秘かに、今年は、スーパーが釣れそうな予感がしていまして、7月は気合を入れる予定です(^_^)
投稿: よっしー→Bambooさん | 2015年6月29日 (月) 19時03分
自分は瀬で掛けた本流ヤマメ(2回とも40up)をキャッチできたことがありません。ヤマメに関しては、40upを瀬で掛けて獲ることがいま一番の目標です。がんばりましょう!
投稿: Bamboo | 2015年6月28日 (日) 22時59分