世界盆栽大会に感化されて「黒松の盆栽の植え替え」
2017年4月28日(金)~4月30日(日)、さいたまスーパーアリーナで開催されていた「第8回世界盆栽大会 in さいたま」。
大勢のお客さんで盛り上がる会場の熱気にびっくり仰天。
亡くなった父が、「松」や「さつき」の盆栽に熱中していたのを見て、「盆栽って何が楽しいの?」なんて思っていたのですが、おかげで、「盆栽(Bonsai)の素晴らしさ」がちょっと分かるようになりました。
それにしても、樹齢500年や800年の大作って、何人の職人・愛好家に、どのように育てられ、どのようなシーンを見てきたんでしょう。
我が家に、唯一残っている盆栽は、大鉢に入った「黒松」です。
父が、生前、最後に残していたもので、庭に置きっぱなしで、特に手入れもしておらず、松葉の緑色に精彩を欠いて、少し前から、ちょっと気になっていました。
考えてみれば、植え替えてから6年ぐらい放置されているんですから、元気がないのも当然です。 そのままにしておくと、枯れてしまいそうなので、一発奮起して、ネットやユーチューブで調べて、自分で植え替えてみました。
世界盆栽大会のような芸術性は二の次、三の次として、父の形見のこの黒松を大事に育てていきたいと思います。
| 固定リンク | 0
「60◇ 日記」カテゴリの記事
- 自転車の虫ゴム不要の「スーパーバルブ」にちょっと感動(2023.04.16)
- 野球モードから釣りモードへ(2023.03.25)
- 初詣(2023.01.09)
- ワールドカップサッカー、日本のドイツ戦の歴史的勝利~~孫子の兵法「戦いは、正を以って合し、奇を以って勝つ」~~(2022.11.24)
- 高校野球観戦(2022.09.11)
コメント