雪の丸沼(2018/11/23)
冬型の気圧配置になって、栃木県、群馬県の山沿いは雪の予報。
案の定、宇都宮の自宅から、日光方面を見ると、男体山は雪雲に覆われています。
「寒そう」、「釣れなさそう」・・・・・、う~~~ん、いやいや、やっぱり行きましょう 丸沼!
戦場ヶ原あたりから、ちらちら雪が降り始め、金精峠は完全な雪道。
先週末にスタッドレスタイヤに交換してあるとはいえ、スピードを上げず、ゆっくり、ゆっくり進みます。
県道から丸沼に入って、細い道を降りていくと、車が落ちそうになっています。
ここは、逆バンクになっていて、雪や凍結でタイヤが滑って、よく事故が起きる場所です。
レッカー車らしき車が近くに止まっていたので、どうやら、大きな事故にはならずに済んだようです。
リールのガイドは、すぐに凍るので、時々、水中に入れて溶かします。
水温は9度。
一度、「コン」とショートバイトがあっただけ・・・
お昼を食べた後は、立ち木流れ込みへ・・・
時々、日差しが差し込んで、幻想的な景色が広がります。
雪の丸沼、いいですね~~
ウィークデーでヒートアップした心・魂が洗われていきます。
肝心の釣りの方は、このまま午後3時まで、な~~~んもなし(^_^;)
時々、バシャとライズはするので、魚がいることは間違いないのですが・・・
お楽しみは、来年にお預けです。
【おまけ】
丸沼から金精峠を抜けて、戦場ヶ原に入ったら、見たことのない景色が目に飛び込んできました。
男体山の中腹が、夕焼けで帯状に真っ赤に照らされているのです。
赤い絵の具で染めたみたい。
水温は9度。
一度、「コン」とショートバイトがあっただけ・・・

お昼を食べた後は、立ち木流れ込みへ・・・

時々、日差しが差し込んで、幻想的な景色が広がります。
雪の丸沼、いいですね~~
ウィークデーでヒートアップした心・魂が洗われていきます。
肝心の釣りの方は、このまま午後3時まで、な~~~んもなし(^_^;)
時々、バシャとライズはするので、魚がいることは間違いないのですが・・・
お楽しみは、来年にお預けです。

【おまけ】
丸沼から金精峠を抜けて、戦場ヶ原に入ったら、見たことのない景色が目に飛び込んできました。
男体山の中腹が、夕焼けで帯状に真っ赤に照らされているのです。
赤い絵の具で染めたみたい。
振り返ると、雲と山の稜線の間から、スポットライトのような赤い夕焼けの光が差し込んでいました。
| 固定リンク | 0
「06□ 栃木の釣り・丸沼」カテゴリの記事
- 丸沼釣行(2019/11/30)(2019.11.30)
- 雪の丸沼(2018/11/23)(2018.11.23)
- 群馬県丸沼釣行(2018/11/10)(2018.11.11)
- 2018年シーズン、丸沼初釣行(2018.07.08)
- 丸沼レインボー(36cm)(2017/11/23)(2017.11.23)
コメント