フェルト・ウェーダーのスパイク化
2019年、栃木県内の釣りシーズンも、あと1ケ月ちょっとで解禁です。
3年間履き続けたウェーダーに穴が空いて水漏れが激しくなったので、新調しました。
底はフェルトです。
たいていはフェルトでOKなのですが、ウェーダーを履いたまま、山道とか歩く時に、スパイクがないと、滑って危ないので、いつも自分でスパイク化しています。
ホームセンターで、太さ5mm×長さ12mmのねじ込み式のボルトを購入。
フェルトにキリで1足6カ所穴を空けて、エポキシ接着剤を楊枝を突っ込んで入れた後、ボルトにワッシャーを1枚かませて、ねじ込みます。
ワッシャーをかませたのは、ボルトの長さが、ぎりぎりだったので、1枚はさみました。
片足に、6本、両足で12本のボルトをねじ込んで、スパイク化の完成です。
| 固定リンク | 0
「18○ 釣り・一般(Abu、タックル等)」カテゴリの記事
- 2025年のお気に入り釣行(2025.03.01)
- 2024年 新潟県三面川サーモンで使ったベイトリール3台のメンテナンス(2024.11.07)
- 2024年のお気に入り釣行(2024.03.01)
- ベイトリールをいじって過ごしてました(2024.03.24)
- 中古で買った「アブガルシア Revo S」の全バラ・メンテ(2024.03.17)
コメント