日光市川俣地区で尺超えのイワナとヤマメを釣りました(2019/06/22)
早朝5時過ぎ、 友人とディズニーランドに遊びに行く長女を、車で駅へ送り届けた後、せっかく早起きしたので、そのまま釣りへ・・・
前日の大雨で、スマホで鬼怒川本流の水位を確認すると、大増水。
次に、川俣ダムのデータを見ると、それほど増水していないようです。
午前7時30分、鬼怒川上流の川俣地区は、予想通り、ほんの少し増水したささ濁り状態でした。
途中、川沿いの道路の所々に車が止まっていたので、早朝から、釣り人が入っていることが予想されましが、入ろうと思ったポイントにも車が1台。
川に降りていくと、餌釣りの方が1人。
挨拶をした後、どちらに行くのか聞いたら、釣り下がっていくことが分かったので、上流に入ることにしました。
餌釣りの方が一流しした後ということで、餌に反応しなくても、ルアーに反応する魚がいることを信じて、YSミノーを投げてみたら、なんと、一投目でヒット!
32cmのイワナです。
もしかしたら、先週に続いて、超高活性かも?
イワナをネットにキープしたまま、釣り続けると、しばらくして、31cmのヤマメも釣れたので、2匹並べて仲良くパシャリ。
YS-minnowΔtype(85mm、8g、シンキング、製造番号337-320)。
傷が着いたり、コーティングが剥がれたりしていますが、よくがんばってくれました。
別のYSミノーに取り替えて、釣り上がっていくと、時々、イワナがチェイスしてきます。
そして、またまた、イワナ(33cm)が登場。
一般的に、渓流で85cmサイズのミノーを使う方は少ないと思いますが、ささ濁りの時、大物が潜んでいそうな深さのある流れでは、是非とも試してみてください。
いつか必ず、30cmオーバーのイワナが、猛烈な勢いでミノーを追ってきて、目の前でヒットする瞬間を見ることができると思います。
~~釣行データ~~
【日時】 2019年6月22日(土)、7時30分~13時
【場所】 鬼怒川上流の渓流(栃木県日光市川俣地区)
【天候】 曇り
【水温】 12度
【風】 -
【釣果】 イワナ3匹(33cm、32cm、25cm)、ヤマメ1匹(31cm)
【タックル】
〔スピニングタックル〕
ロッド:ダイワ・PRIMEGATE 602ULRS
リール:ダイワ・フリームスKIX2500
ライン:ラパラ・ナイロン10lb
ルアー:YS-minnowΔtype(85mm、8g、シンキング、製造番号337-320、354-281)。
【撮影】 Canon Power Shot SX260HS
| 固定リンク | 0
「03■ 栃木の釣り・鬼怒川上流の渓流(鬼怒川温泉・高徳堰堤から上流、川俣湖漁協、おじかきぬ漁協)」カテゴリの記事
- 2022年7月中旬、川俣地区の渓流で尺超えイワナ連発(2022.12.10)
- 紅葉の川治温泉C&R区間でニジマス釣りを楽しむ(2022/11/13)(2022.11.13)
- 2022年シーズン最後の川俣釣行(2022.09.22)
- YSミノーでイワナ(34cm)が釣れました(2022/07/17)(2022.07.17)
- 往復4時間の運転と、2時間半の渓流釣り(2022.06.01)
コメント
>まろさん
これから夏場にかけて、時々、時々、雷雨があったりしますので、渓流はまだまだチャンスがあります。
パニッシュは、泳ぎも安定していますし、素晴らしいミノーだと思います。
是非とも、大物釣ってください(^_^)
投稿: よっしー→まろさん | 2019年6月23日 (日) 12時22分
よっしー さま
2週続けてイワナ祭、羨ましいです。私は、今週末は諸事情により釣行なしです。おそらく今シーズン1番の好機、残念です。
よっしーミノー大活躍ですね。大き目のミノー、リザーバーを抱える渓流の大型トラウトには大変有効だと感じています。因みに私の愛用品はパニッシュ80 ・85です。色や操作の仕方については、相変わらずの課題ですが。(笑)
来週もこのようなコンディションが続くといいですね。
投稿: まろ | 2019年6月23日 (日) 10時47分