アブ・アンバサダー4601C3のメンテナンス
昨日(2019年11月3日)、茨城県那珂川でのサーモンフィッシングで、半日使い続けた、アブ・アンバサダー4601C3。
2006年の10月に買ってから、ちょうど13年経つんですね。
海が近いフィールドなので、多少なりとも、塩分を含んでいる可能性がありますし、何と言っても、いつまでも長く、きれにい使いたいので、早速、分解してメンテナンスです。
アンバサダーは部品が少ないので、久しぶりの分解でも、バラし方、組み立て方に迷うことはありません。
分解途中の写真を撮っておかなくても、こんな感じ~~~やってみると、何とかなってしまいます。
部品を全てバラした後、水分や余分な油を拭き取って、ギアとかの溝に、ブレーキクリーナーを吹きつけて、完全に油分を除去。
アブ純正のグリースやオイルを塗りながら、ゆっくり組み立てていきます。
ハンドルやスプールも気持ちよくなめらかに回るようになりました。
最近はもっぱら、サーモン・フィッシングでしか使わなくなってきたアンバサダーですが、これからも大事に使っていきたいと思います。
| 固定リンク | 0
「18○ 釣り・一般(Abu、タックル等)」カテゴリの記事
- 2024年 新潟県三面川サーモンで使ったベイトリール3台のメンテナンス(2024.11.07)
- 2024年のお気に入り釣行記(2024.03.01)
- ベイトリールをいじって過ごしてました(2024.03.24)
- 中古で買った「アブガルシア Revo S」の全バラ・メンテ(2024.03.17)
- アブガルシア Revo Sの中古を購入(2024.03.10)
コメント